...「猫股をかける」は一脚を曲げて座ったりする姿勢のことを指します...
...一脚は壁に向つてゐる椅子...
芥川龍之介 「南京の基督」
...右の隅の一脚には...
石川啄木 「閑天地」
...机に添ふて一閑張の一脚あり...
石川啄木 「閑天地」
...長椅子(ソオフア)一脚...
泉鏡花 「婦系図」
...その白き方(かた)一脚なり...
泉鏡花 「海神別荘」
...その前に二脚の肱掛椅子と一脚のロッキングチェアとがあつてストーヴと扉の中程に小さいテーブル...
ヘンリック・イブセン Henrik Ibsen 島村抱月譯 「人形の家」
...三 闇川吉人は一脚すら売飛ばせるものにあらず...
海野十三 「大脳手術」
...彼はも一脚の椅子の上に足を投げ出した...
豊島与志雄 「金魚」
...昨日まで――昨日の夕飯の時までこの八畳の茶の間にはもう一脚膳が出されてあったのだ...
永井荷風 「春雨の夜」
...自分はなるべく人の眼に着かないように後列の一脚に腰を下(おろ)した...
夏目漱石 「行人」
...余った一脚の椅子(いす)へ腰を下(お)ろすべく余儀なくされたお延は...
夏目漱石 「明暗」
...宗助(そうすけ)は一番(いちばん)奧(おく)の方(はう)にある一脚(きやく)に案内(あんない)されて...
夏目漱石 「門」
...壁は、ちょっと灰色がかった空(そら)いろの塗料で塗ってあり、小椅子が四脚に、安楽椅子が一脚、それにテーブルが一脚あって、その上には、先刻もちょっと述べたとおり、栞をはさんだままの書物と、何か書きちらした紙が数枚のっていた...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogolj(Николай Васильевич Гоголь) 平井肇訳 「死せる魂」
...坐舗の一隅(いちぐう)を顧みると古びた机が一脚据(す)え付けてあッて...
二葉亭四迷 「浮雲」
...一脚に大鉄環を貫けるを見...
南方熊楠 「十二支考」
...一脚の机をすえていた同業の売卜(ばいぼく)者に出ッくわすと...
吉川英治 「江戸三国志」
...逢引(あいびき)机が一脚...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索