...彼は自分の人生を渾沌から救い出すため、一縷の望みを抱いていた...
...況や一縷の望を掛けて居るものならば...
伊藤左千夫 「水害雜録」
...それで醫者ならば生返らせる事が出來るかとの一縷の望をかけて...
伊藤左千夫 「奈々子」
...一縷(いちる)の希望みたいなものが感じられたからである...
江戸川乱歩 「殺人迷路」
...強いて一縷の望をかけようとする顔付だった...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...生涯その一縷の光りを追ひ詰めてゐたかつた...
田村俊子 「木乃伊の口紅」
...敵(かたき)の行方(ゆくえ)に一縷(いちる)の光明を認めたと共に...
中里介山 「大菩薩峠」
...母は不安の裏(うち)に一縷(いちる)の望を現わした顔色をして...
夏目漱石 「彼岸過迄」
...甚だ心細い反証だが今のところこれだけが一縷の望みなのである...
久生十蘭 「魔都」
...一縷(いちる)の望みを持っていたからです...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「くちなしの花」
...それはどこかにそっと一縷(いちる)の望みを残しておきたいという人間の弱点であった...
本庄陸男 「石狩川」
...一縷の煙さへ逆はぬ...
牧野信一 「悲しき項羽」
...法の道の深さありがたさは身にしみじみと滲みわたり今やようやく前途一縷の光明をさえみいだすことができそうになっているではないか...
正岡容 「小説 圓朝」
...「どうじゃ金吾……わしは何か一縷(る)の曙光が見えて来たような気がするが」「拙者にも...
吉川英治 「江戸三国志」
...一縷(る)の望みをつないで...
吉川英治 「三国志」
...それよりは、なにとぞ、もいちど、殿の御威光をもちまして」「いや、まにあわん」「どうしてですか」「はや、事つぶさに認(したた)めた上訴の状を使いに持たせ、即刻、評議の座から、鎌倉表へ早馬を出した」「げっ、上訴の早馬を」義貞の宣告に似た言い方もだが、一縷の望みを、とっさに失って、彼女は暗い目まいのうちに、手足の先まで、冷たくなってゆくのを覚えた...
吉川英治 「私本太平記」
...まだまだ一縷(る)の望みをつないでいるのであった...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...ある!」沢庵は一縷(いちる)の望(のぞ)みへ情熱をこめて...
吉川英治 「宮本武蔵」
...さしもの難事件に一縷(いちる)の光明を見たと欣んだのも束(つか)の間であった...
吉川英治 「牢獄の花嫁」
便利!手書き漢字入力検索