...一私人の邸宅にまで出向いて...
江戸川乱歩 「黄金仮面」
...これより後は、一私人として、さらに印刷局に願ひいでずてはかなはず、その出願には、規則の手續を要せらるゝ事ありて、豫算にたがへる事もおこりしかば、編輯局にうれへまうす事どもありしかど、今はせむかたなしとて郤けられぬ、稿本下賜の恩命もあれば、しひて違約の愁訴もしかねて、それより、家兄修二、佐久間貞一君、益田孝君などの周旋を得て、とかくの手つゞきして、からうじて再着手とはなれり、此の間も、中止せられぬること、六十餘日に及びぬ...
大槻文彦 「ことばのうみのおくがき」
...以上のような経歴をもつ一私人が「文学」と「科学」とを対立させてながめる時に浮かんでくるいろいろな感想をここに有りのままに記録して本講座の読者にささげるということは...
寺田寅彦 「科学と文学」
...文部省とは何等の関係のない一私人一浮浪人でありました...
土井晩翠 「漱石さんのロンドンにおけるエピソード」
...何等の関係のない一私人が文部省に対して『貴省の留学生夏目が発狂した……』と打電したなら其こそ本気の沙汰ではありますまい...
土井晩翠 「漱石さんのロンドンにおけるエピソード」
...一私人が文部省に打電云々は前述の如く私自身が発狂せぬ限はあり得ません...
土井晩翠 「漱石さんのロンドンにおけるエピソード」
...一官人か一私人かに打電したとなら果して誰に対してですか...
土井晩翠 「漱石さんのロンドンにおけるエピソード」
...僕は一私人でありたいし...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...彼は一私人でありながら...
長岡半太郎 「ノーベル小傳とノーベル賞」
...一私人の力でできるはずはないのですから...
中里介山 「大菩薩峠」
...仮りに一私人が罷(まか)り出たとして...
中原中也 「我邦感傷主義寸感」
...我々は一私人で、ただ遊覧に来たのだから、公(おおやけ)の職務を帯びている人を使ってはすまないが、せっかく案内をつけてくれると云うなら、小使でも何でも構わない...
夏目漱石 「満韓ところどころ」
...一私人として見まいに来たのをきいて...
浜尾四郎 「正義」
...それが一私人の私事であつても...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...等しく一私人としての仕事であったこともまた否定すべきでない...
三上義夫 「文化史上より見たる日本の数学」
...一私人として立てば...
宮本百合子 「石を投ぐるもの」
...シリアの一私人の家に仕える象使いの男は...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...家庭の一私人として...
吉川英治 「大岡越前」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??