...祠畔に銀杏の大木あり、十數幹簇生して、一樹を成す...
大町桂月 「小利根川の櫻」
...神話に曰く、耶和華神所レ造諸生物、莫レ狡二於蛇一、蛇謂レ婦曰、爾勿三偏食二園中諸樹之果一、非二神所一レ命乎、婦謂レ蛇曰、園樹諸果、我儕得レ食レ之、惟園之中、有二一樹果一、神云、毋レ食、毋レ捫、免レ致二死亡一、蛇謂レ婦曰、爾未二必死一、神知爾食レ之日、爾目即明、致爾似レ神、能別レ善悪、於レ是婦視二其樹一、可レ食、可レ観、又可レ慕、以三其能益二智慧一也、遂摘レ果食レ之、並給二其夫一、夫亦食之、二人目即明、始覚一身裸一、乃編二無花果樹葉一為レ裳、日昃涼風至、耶和華神遊二於園一、亜当(アダム)与レ婦聞二其声一、匿二身園樹間一、以避二耶和華神之面一、耶和華神召二亜当一云、爾何在二曰、在園中一、我聞二爾声一、以レ裸故、懼而自匿、曰、誰告二爾裸一乎、我禁二爾勿一レ食レ之樹、爾食之乎、曰爾所レ賜レ我之婦、以二樹果一給レ我、我食レ之、耶和華謂レ婦曰、爾何為也、婦曰、蛇誘二惑我一、我故食レ之、耶和華神謂レ蛇曰、爾既為レ之、爾必見レ詛、甚二於諸畜百獣一、爾必腹行、畢生食レ塵、我将使爾与レ婦為レ仇、爾裔与二婦裔一亦為仇、婦裔将レ撃二爾首一、爾将レ撃二其踵一、謂レ婦曰、我必以二胎孕之苦、一重加二於爾一、産レ子維艱、爾必恋レ夫、夫必治レ爾、謂二亜當一曰、爾既聴二婦言一、食二我所レ禁之樹一、地縁レ爾而見レ詛、爾畢生労苦、由レ之得レ食、必為レ爾而生二荊棘一、爾将レ食二田之蔬一、必汗流浹レ面、始可三糊レ口二爾帰一レ土、葢爾由レ土出、爾乃塵也、必復帰二於塵一、アダムが神の禁せし樹の実を食いしは、人間の罪悪のはじめなり...
高木敏雄 「比較神話学」
......
種田山頭火 「行乞記」
...道側に大きなヤチダモが一樹黄葉して秋雨(あきさめ)を滴(た)らして居る...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...窓外の膚白き一樹は扉(とぼそ)漏る赤き灯(とぼし)に照らされていかつく張つた大枝も...
富永太郎 「夜の讃歌」
...泰西(たいせい)の都市にありては一樹の古木一宇(いちう)の堂舎といへども...
永井荷風 「浮世絵の鑑賞」
...泰西の都市にありては一樹の古木一宇(いちう)の堂舎といへども...
永井荷風 「江戸芸術論」
...幹太き一樹の柳少しく斜(ななめ)になりて立つ...
永井荷風 「日和下駄」
......
長塚節 「長塚節句集」
...一樹の枝より少し低い他の樹の枝へ飛び下るに...
南方熊楠 「十二支考」
...一樹下に到り忠茂俄(にわか)に眠を催す...
南方熊楠 「十二支考」
...――げにや一樹の蔭に宿り...
山本周五郎 「風流太平記」
...一つはクレオパトラと思はるる女王(ぢよわう)と男とが一樹(じゆ)の下(もと)に空を仰ぎ居る図...
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」
...一樹の縁の人々の災難を...
吉川英治 「江戸三国志」
...そのみ使いであったものか」「亭々の一樹(じゅ)は...
吉川英治 「私本太平記」
...大きな一樹の前に佇んだ...
吉川英治 「私本太平記」
...天勾践(テンコウセン)ヲ――の一樹の桜だが...
吉川英治 「随筆 私本太平記」
...是より深山に入(い)らば一樹をも見(み)る能(あた)はざるべしと...
渡邊千吉郎 「利根水源探検紀行」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??