...日本人は一草一木を大切にする文化があります...
...彼女は自然を愛しているので、一草一木にも気を配っています...
...山歩きの際は、一草一木に触れたり、害虫を取らないように注意しましょう...
...風景写真を撮るときは、一草一木までくっきり写せるようなレンズが必要です...
...稲作においても、一草一木を大事にしているところがあるそうです...
...乃至(ないし)一草一木の裡(うち)...
泉鏡花 「おばけずきのいわれ少々と処女作」
...一木が大声をあげて馬車の扉に手をかけた...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...苅羽郡(かりはこほり)(越後)椎谷(しひや)の漁人(ぎよじん)(椎谷は堀侯の御封内なり)ある日椎谷の海上に漁(すなどり)して一木の流れ漂(たゞよ)ふを見て薪にせばやとて拾(ひろ)ひ取て家にかへり...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...一木内相は男である...
薄田泣菫 「茶話」
...一木一草も変つてゐない感じであつた...
太宰治 「津軽」
...其の周囲(まわり)には一木家の定紋(じょうもん)の附いた紫の幔幕(まんまく)を張りめぐらしてあった...
田中貢太郎 「海神に祈る」
...「一木」奈良崎が...
直木三十五 「南国太平記」
...一木の攻撃は、獰猛の極であった...
直木三十五 「南国太平記」
...奈良崎は、一木の光る眼、輝く眼、決死の眼が、礫(つぶて)のように、正面から飛びかかって来たのを見た...
直木三十五 「南国太平記」
...一木の顔を見ていた...
直木三十五 「南国太平記」
...「前後?」一木は...
直木三十五 「南国太平記」
...第一木炭の比重というものさえ測るのは大変なのである...
中谷宇吉郎 「墨色」
...一木橋(もくきょう)の相生橋(あいおいばし)に潮がさしてくると...
長谷川時雨 「朱絃舎浜子」
...一木一草(いちもくいっそう)が好きですし...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「煉獄」
...庭は一草一木の奇をつくしてあつたが...
室生犀星 「故郷を辞す」
...一木の日陰もない曠野だった...
吉川英治 「三国志」
...青年逆境の頃の追憶が路傍の一木一草にもあった...
吉川英治 「新書太閤記」
...山の子一木の芽が紅(あか)らみ出した...
吉川英治 「源頼朝」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??