例文・使い方一覧でみる「一書」の意味


スポンサーリンク

...一書生、東都に留学中、郷里にて未来の妻君と定めたる一少女の訃音(ふいん)に接せり...   一書生、東都に留学中、郷里にて未来の妻君と定めたる一少女の訃音に接せりの読み方
井上円了 「おばけの正体」

...また別の一書には...   また別の一書にはの読み方
太宰治 「新釈諸国噺」

...仲尼(ちゆうぢ)の智も篋中(けふちゆう)の物を知る能はず云々」の句のある一書を菅公に呈して...   仲尼の智も篋中の物を知る能はず云々」の句のある一書を菅公に呈しての読み方
谷崎潤一郎 「少将滋幹の母」

...(一九三七年八月・第一書房版・四六判・四一六頁・定価一円五〇銭)19大河内正敏著『農村の工業と副業』理化学研究所及び所謂理研コンツェルンの指導者ともいうべき著者が...   19大河内正敏著『農村の工業と副業』理化学研究所及び所謂理研コンツェルンの指導者ともいうべき著者がの読み方
戸坂潤 「読書法」

...さきに一書を著わし...   さきに一書を著わしの読み方
中江篤介 「将来の日本」

...いつかこれを最も組織的に「徴農論」という一書を書いて見たいと思って居たのである...   いつかこれを最も組織的に「徴農論」という一書を書いて見たいと思って居たのであるの読み方
中里介山 「百姓弥之助の話」

...係官の一書記官は...   係官の一書記官はの読み方
蜷川新 「私の歩んだ道」

...後に第一書房版の綜合詩集にも編入したので...   後に第一書房版の綜合詩集にも編入したのでの読み方
萩原朔太郎 「定本青猫」

...つまり玉石の混淆(こんこう)した一書であると白状するのが自分の良心に恥じぬ所であろう...   つまり玉石の混淆した一書であると白状するのが自分の良心に恥じぬ所であろうの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...余将一書報斯事...   余将一書報斯事の読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...謀反の計略を逐一書き記した手紙を受取った...   謀反の計略を逐一書き記した手紙を受取ったの読み方
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」

...一書を著述する毎に...   一書を著述する毎にの読み方
矢内原忠雄 「読書と著書」

...青年・馬上に棲む生涯一書生――といふのが...   青年・馬上に棲む生涯一書生――といふのがの読み方
吉川英治 「折々の記」

...質子を入れよとのご一書を...   質子を入れよとのご一書をの読み方
吉川英治 「黒田如水」

...そしてその傍らに書き遺した短冊には、のちの世の道もまよはじいとし子を我が身にそへて行くすゑの空三秀吉は即日、一書を封じて、早馬に託(たく)した...   そしてその傍らに書き遺した短冊には、のちの世の道もまよはじいとし子を我が身にそへて行くすゑの空三秀吉は即日、一書を封じて、早馬に託したの読み方
吉川英治 「黒田如水」

...してくれるか」「何事か存じませぬが、菊王ならではとの仰せ、うれしゅう存じまする」「余の儀でないが、俊基が鎌倉へ送られた後、機を見て、この一書を、河内国(かわち)のさる人の許へ、しかと、届けてもらいたいが」「なにかと思えば、いとおやすいことで」「いや、やさしくない」そこが、不安であるように、語気きびしく、釘をさした...   してくれるか」「何事か存じませぬが、菊王ならではとの仰せ、うれしゅう存じまする」「余の儀でないが、俊基が鎌倉へ送られた後、機を見て、この一書を、河内国のさる人の許へ、しかと、届けてもらいたいが」「なにかと思えば、いとおやすいことで」「いや、やさしくない」そこが、不安であるように、語気きびしく、釘をさしたの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...名和たち連名の一書がその中にかくしてあった...   名和たち連名の一書がその中にかくしてあったの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...此點で頗る貴重の一書たるを失はぬ...   此點で頗る貴重の一書たるを失はぬの読み方
和田萬吉 「父兄の方々に」

「一書」の読みかた

「一書」の書き方・書き順

いろんなフォントで「一書」


ランダム例文:
木偶   引きちぎる   是正する  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
指定席   政党要件   観光都市  

スポンサーリンク

トップへ戻る