...一昨々年(さきおととし)...
泉鏡花 「薄紅梅」
...*堀保子宛・明治四十二年十一月二十四日一昨々日大体の話はしたが...
大杉栄 「獄中消息」
...一昨々年の十月、僕はひそかに上海へ行った...
大杉栄 「日本脱出記」
...一昨々日急にあちらへお立ちになつて...
鈴木三重吉 「桑の実」
...(後略)*(前略)一昨々年春以来他へ転居候為め...
相馬泰三 「新らしき祖先」
...一昨々年十六歳の初秋に父を喪った末娘の将来を心配して老いた母は上京に意を決し...
「草藪」
...一昨々日と同じ特急で...
武田麟太郎 「現代詩」
...一昨々日をもって竣工し...
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」
...こういう結論に達したのは、一昨々年の夏、子供たち三人を連れてアメリカへ行き、それぞれちがった学校に入れて、二年間通学させてみた体験に基づくものである...
中谷宇吉郎 「六三制を活かす道」
......
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...家(いへ)も稼業(かげふ)もそつち除(の)けに箸(はし)一本(ぽん)もたぬやうに成(な)つたは一昨々年(さきおとゝし)...
樋口一葉 「十三夜」
...一昨々日(さきおととい)...
ニコライ・ゴーゴリ 平井肇訳 「外套」
...……私は一昨々年の夏...
堀辰雄 「菜穂子」
...一昨々年冬高野の金堂に詣(もう)で見ると...
南方熊楠 「十二支考」
...それで一昨日、一昨々日は、「父の手帖」という文章を一寸かき、その前には又もう一つの別のをかき、更に十二月十日頃までにもう一つ二つ短い文章をかく予定です...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...只一昨々年の暮の大晦日の前の日と云ふに...
森田草平 「「青白き夢」序」
...それは一昨々年の初冬落葉の頃であつた...
山村暮鳥 「風は草木にささやいた」
...晩年は、さすが病床に親しまれがちだったが、一昨々年、ぼくが菊池寛賞をもらい、その受賞祝賀会を友人たちが東京会館で開いてくれたとき、わざわざ横浜から来て下すった...
吉川英治 「忘れ残りの記」
便利!手書き漢字入力検索