例文・使い方一覧でみる「一昨々」の意味


スポンサーリンク

...一昨々年(さきおととし)...   一昨々年の読み方
泉鏡花 「薄紅梅」

...一昨々年の十月、僕はひそかに上海へ行った...   一昨々年の十月、僕はひそかに上海へ行ったの読み方
大杉栄 「日本脱出記」

...一昨々日と同じ特急で...   一昨々日と同じ特急での読み方
武田麟太郎 「現代詩」

...「一昨々日(さきおととい)あたりから...   「一昨々日あたりからの読み方
橘外男 「陰獣トリステサ」

...一昨々日(さきおととい)の朝の陣場夫人の来訪の趣意を話して聞かせて...   一昨々日の朝の陣場夫人の来訪の趣意を話して聞かせての読み方
谷崎潤一郎 「細雪」

...それにしても一昨々日(さきおととい)の晩...   それにしても一昨々日の晩の読み方
近松秋江 「狂乱」

...一昨々日横濱へつき東京YWCAに泊つて聞いてみると東北へ行けばまだ櫻が見られるが...   一昨々日横濱へつき東京YWCAに泊つて聞いてみると東北へ行けばまだ櫻が見られるがの読み方
土井八枝 「隨筆 藪柑子」

...そういう話を、一昨々年の夏、私は或る友人に向ってした...   そういう話を、一昨々年の夏、私は或る友人に向ってしたの読み方
豊島与志雄 「蓮」

...こういう結論に達したのは、一昨々年の夏、子供たち三人を連れてアメリカへ行き、それぞれちがった学校に入れて、二年間通学させてみた体験に基づくものである...   こういう結論に達したのは、一昨々年の夏、子供たち三人を連れてアメリカへ行き、それぞれちがった学校に入れて、二年間通学させてみた体験に基づくものであるの読み方
中谷宇吉郎 「六三制を活かす道」

...一昨々日(さきおととい)...   一昨々日の読み方
ニコライ・ゴーゴリ 平井肇訳 「外套」

...……私は一昨々年の夏...   ……私は一昨々年の夏の読み方
堀辰雄 「菜穂子」

...只一昨々年の暮の大晦日の前の日と云ふに...   只一昨々年の暮の大晦日の前の日と云ふにの読み方
森田草平 「「青白き夢」序」

...それは一昨々年の初冬落葉の頃であつた...   それは一昨々年の初冬落葉の頃であつたの読み方
山村暮鳥 「風は草木にささやいた」

...取引所の事情を知り抜いている話ぶりなので……そうして内々で準備をしていると一昨々日(さきおととい)……十一日の朝になって岩形氏がひょっこり遣って来て...   取引所の事情を知り抜いている話ぶりなので……そうして内々で準備をしていると一昨々日……十一日の朝になって岩形氏がひょっこり遣って来ての読み方
夢野久作 「暗黒公使」

...十七の花の齢を重ねたのがチョウド一昨々年の事で御座いました...   十七の花の齢を重ねたのがチョウド一昨々年の事で御座いましたの読み方
夢野久作 「霊感!」

...彼は一昨々夜、闇の中で黙々と彼に身を委ねたお杉のことを思い出した...   彼は一昨々夜、闇の中で黙々と彼に身を委ねたお杉のことを思い出したの読み方
横光利一 「上海」

...晩年は、さすが病床に親しまれがちだったが、一昨々年、ぼくが菊池寛賞をもらい、その受賞祝賀会を友人たちが東京会館で開いてくれたとき、わざわざ横浜から来て下すった...   晩年は、さすが病床に親しまれがちだったが、一昨々年、ぼくが菊池寛賞をもらい、その受賞祝賀会を友人たちが東京会館で開いてくれたとき、わざわざ横浜から来て下すったの読み方
吉川英治 「忘れ残りの記」

...即ち「みなかみ紀行」は昨年四月初めの執筆で最後の「伊豆紀行」は一昨々年あたりに書いたものであった...   即ち「みなかみ紀行」は昨年四月初めの執筆で最後の「伊豆紀行」は一昨々年あたりに書いたものであったの読み方
若山牧水 「みなかみ紀行」

「一昨々」の書き方・書き順

いろんなフォントで「一昨々」


ランダム例文:
食糧輸送   新羅   方面軍  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

時事ニュース漢字 📺
低空飛行   前段階   極楽鳥  

スポンサーリンク

トップへ戻る