...一昨々年(さきおととし)...
泉鏡花 「薄紅梅」
...*堀保子宛・明治四十二年十一月二十四日一昨々日大体の話はしたが...
大杉栄 「獄中消息」
...一昨々年の十月、僕はひそかに上海へ行った...
大杉栄 「日本脱出記」
...一昨々年十六歳の初秋に父を喪った末娘の将来を心配して老いた母は上京に意を決し...
「草藪」
...「一昨々日(さきおととい)あたりから...
橘外男 「陰獣トリステサ」
...一昨々日(さきおととい)をもって完全なる葬送を終りました...
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」
...一昨々日をもって竣工し...
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」
...村の少年と道づれになる(一昨々日...
種田山頭火 「行乞記」
...一昨々日横濱へつき東京YWCAに泊つて聞いてみると東北へ行けばまだ櫻が見られるが...
土井八枝 「隨筆 藪柑子」
...一昨々年の夏の出水に...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...こういう結論に達したのは、一昨々年の夏、子供たち三人を連れてアメリカへ行き、それぞれちがった学校に入れて、二年間通学させてみた体験に基づくものである...
中谷宇吉郎 「六三制を活かす道」
...家(いへ)も稼業(かげふ)もそつち除(の)けに箸(はし)一本(ぽん)もたぬやうに成(な)つたは一昨々年(さきおとゝし)...
樋口一葉 「十三夜」
...一昨年のかも一昨々年のかも知れなかった...
久生十蘭 「海豹島」
...……私は一昨々年の夏...
堀辰雄 「菜穂子」
...一昨々年でござったかのう――左様...
本庄陸男 「石狩川」
...それで一昨日、一昨々日は、「父の手帖」という文章を一寸かき、その前には又もう一つの別のをかき、更に十二月十日頃までにもう一つ二つ短い文章をかく予定です...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...只一昨々年の暮の大晦日の前の日と云ふに...
森田草平 「「青白き夢」序」
...彼は一昨々夜、闇の中で黙々と彼に身を委ねたお杉のことを思い出した...
横光利一 「上海」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??