...一抹の煙と短い火と...
芥川龍之介 「山鴫」
...一抹の不満の色が低迷している...
海野十三 「共軛回転弾」
...たちまち白熱する一抹の煙になって……...
海野十三 「発明小僧」
...一抹の雲なき青空...
江戸川乱歩 「黄金仮面」
...陽気は陽気ながらも一抹の暗影が気力にも顔色にもにじむように浮出して来て...
大阪圭吉 「三狂人」
...すでにそこに一抹の和気は生じて...
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」
...幸福な彼の晩年にも一抹の黒い影がさした...
寺田寅彦 「レーリー卿(Lord Rayleigh)」
...さり気ないうちに漂う一抹の怪奇さがあります...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...江差追分(えさしおいわけ)から安来節(やすきぶし)までの港々の民謡に一抹の基調が通っているのはそのためである...
服部之総 「望郷」
...場合によっては……真名古の面上は何ともいえぬ一抹の凄気がサッと流れ出す...
久生十蘭 「魔都」
...常に消えかゝつた一抹の白い煙が...
牧野信一 「鏡地獄」
...その静寂さは何処の隅々までも一抹の憂ひの埃を残さず...
牧野信一 「サクラの花びら」
...まったく霊魂は、この敵を恐れる限りとうてい落ちついていることはできないが、ひとたびこれに対して覚悟ができれば(もっともそれはいわば人間わざを凌駕することであるが)、そうなれば、もう、不安も苦悶も、恐怖も、一抹の不快も、ここには宿ることができないぞ、と威張ることができるのである...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...省みて民謡を有たない生活に一抹の淋(さび)しさを思わないわけにはゆきませぬ...
柳宗悦 「民藝四十年」
...頼襄の生涯は猶一抹の横雲に其中腹を遮断(しやだん)せられたる山の如くなれり...
山路愛山 「頼襄を論ず」
...まだ一抹の叙情を残しているのはここだけだ...
横光利一 「欧洲紀行」
...海は藍碧を湛えてかすかに傾き微風にも動かぬ一抹の雲の軽やかさ...
横光利一 「旅愁」
...一抹の不安を持ったことは否めない...
吉川英治 「三国志」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??