...ハンカチを一折にするとポケットに入る...
...紙を一折に折る技術がある...
...明日の準備は一折で済ませた方がいいかもしれない...
...パンフレットを一折にして配布することもできる...
...シンプルな折り方で、一折で作れる折り紙がある...
...一万枚が一折(ひとおり)...
泉鏡花 「海神別荘」
...この一折持っていきゃ...
泉鏡花 「貝の穴に河童の居る事」
...にぎりずしが一折(おり)と...
海野十三 「爆薬の花籠」
...或時(あるとき)故人(こじん)鵬斎先生(ばうさいせんせい)より菓子一折(をり)を贈(おく)れり...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...一折の菓子にすらずいぶん割高な値段をつけねば引き合わぬし...
相馬愛蔵 「私の小売商道」
...梅干の一折を見つけて...
徳田秋声 「黴」
...母へ羊羹を一折買い...
豊島与志雄 「新妻の手記」
...一折帰来便不鮮...
永井荷風 「雨瀟瀟」
...一折為二桜樹最多処一...
永井荷風 「※[#「さんずい+(壥−土へん−厂)」、第3水準1-87-25]東綺譚」
...殯期至、親及最契之友、送獅豹、獅豹者、用花毯作身、木作首尾、一人裏於其中、開弔時、列於大門左右、及啓霊、獅豹先入於霊前舞踏、喪家先備制銭一千或両千、置於霊几、舞踏畢、臥干旁、従腹中出小獅討喜銭、即攫几前銭而去、間有用数人、仮戯場衣冠、於獅豹舞畢、演戯一折、然後啓霊、此等郷間皆親友為之、城市有用貧者、この記事によれば、山東省(往古の呉国の在りしところで、我国と最も深い通商関係を有していた国である)では、死人があると、その親族や友人が、獅子を作って送り、霊を啓(ヒラ)くに先だち、棺前で舞踏するのであるが、その目的が、凶霊を退ける信仰に由来していることは明白である...
中山太郎 「獅子舞雑考」
...聞きたければ鰹節(かつぶし)の一折(ひとおり)も持って習いにくるがいい...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...谷幹一がコロムバンの菓子を一折持って...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...橘から菓子一折届く...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...一折食ってしまった...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...一折りずつひろげると...
本庄陸男 「石狩川」
...」同日「若殿様へ干鯛一折奉指上...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...交肴一折(まぜさかなひとをり)」を贈った...
森鴎外 「護持院原の敵討」
...饅頭一折――大きな折に入れてな...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??