...君の生(いのち)は愛の一念であれ...
上田敏 上田敏訳 「牧羊神」
...私は痴(こけ)の一念で...
太宰治 「鴎」
...ただそれだけが一念でありましょう...
中里介山 「大菩薩峠」
...罪を忘れたいといふ一念である...
萩原朔太郎 「散文詩・詩的散文」
...早くこの部屋から身をぬけ出したいと云ふ一念で...
平出修 「逆徒」
...さうして一番はつきり此女の考として残つたことは、此品(これ)をとられてしまつてはすぐ食ふことが出来ない、自分と、三人の子供の命の蔵(くら)は、今自分が座つて居る莚の下にある、生きたいと云ふ一念で、良人(をつと)は恐しい土蔵破りをまでした、その一念で、自分は怖さ、恥しさを忘れて、ぢつと座つて居た...
平出修 「夜烏」
...斃(たお)れて後止む」というのが翁の末期の一念であった事が今にして思い当られるようである...
夢野久作 「梅津只圓翁伝」
...その仇をするっていう一念です」囁いているまに...
吉川英治 「江戸三国志」
...ただ助かりたい一念であった馬春堂も...
吉川英治 「江戸三国志」
...妾が一念で摺り変えた眠り薬を...
吉川英治 「剣難女難」
...元成はこの一念で...
吉川英治 「私本太平記」
...覚一さまには」「ただもう琵琶の励みに一念でございますが...
吉川英治 「私本太平記」
...かつては、少女の一念で、尊氏の寝首を掻こうとして、寝所をうかがい、逆に、捕(つか)まッてからは、まったく尊氏に服しきッているような旧北条遺臣の娘であった...
吉川英治 「私本太平記」
...ただ助かりたい一念で...
吉川英治 「神州天馬侠」
...ただそれ下界(げかい)へ蹴(け)おとされまい一念で...
吉川英治 「神州天馬侠」
...あいつに逢うのを一念で待っているのだ」「そのお千絵に...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...だが、宅助の一念でも、きっとそれまでには、お米の奴を取っ捕まえます...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...「死んではならぬ! 死んではならない!」彼は、その一念で、生きていた...
吉川英治 「牢獄の花嫁」
便利!手書き漢字入力検索