...この一廓(ひとくるわ)の...
泉鏡花 「瓜の涙」
...むかしこの一廓は桃の組といった組屋敷だった...
泉鏡花 「絵本の春」
...男は居眠り看守の一廓にたどりつくと...
江戸川乱歩 「黄金仮面」
...西はパアク・レインにかこまれた一廓に過ぎないが...
谷譲次 「踊る地平線」
...なごやかな日だまりになった一廓(いっかく)で三四軒の家がいずれも紙をすいていた...
谷崎潤一郎 「吉野葛」
...戦災から復興したばかりのわりに閑静な一廓にあった...
豊島与志雄 「怒りの虫」
...衝立の向うの一廓になってる...
豊島与志雄 「落雷のあと」
...そこに一廓(いっかく)の人家があって...
中里介山 「大菩薩峠」
...奥之院と呼ばるる世外の一廓...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...その以後はこの一廓(ひとくるわ)を化物屋敷と呼ぶようになった...
夏目漱石 「満韓ところどころ」
...現在イブン・トゥルンのモスクを囲む一廓がその頃の遺跡として残っている...
野上豊一郎 「七重文化の都市」
...相手は御大身の旗本屋敷だ」四元町の一廓(くわく)を占領した...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...思想もそれに準じてゐたからこの一廓では一切のたくらみごとが計られることはなく...
牧野信一 「円卓子での話」
...一廓の片隅に、二坪ばかりの廣さに土が二尺ばかり盛りあがつており、そのこちら側の端にポカリと穴が開いていて、五六段の階段がきざんである...
三好十郎 「肌の匂い」
...其柳の一廓は此の町の廓だ...
吉江喬松 「山岳美觀」
...あの一廓(かく)だけは...
吉川英治 「新書太閤記」
...そこの大銀杏から小半町先の一廓(ひとかこ)いに...
吉川英治 「親鸞」
...国府(こう)の代官所と年景の住居(すまい)をくるめたそこの一廓は...
吉川英治 「親鸞」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??