...私は孤月と云ふ名をきくとその玄関の格子を一尺ばかり開けて無作法にその柱と格子に曲げた両腕を突つかつて其処に体の重味をもたして気味の悪い眼付きで私を見てゐる人をぢつと見返しながら急に反感がこみ上げて来ました...
伊藤野枝 「妾の会つた男の人々(野依秀一、中村弧月印象録)」
...暖国の雪一尺以下ならば山川村里(さんせんそんり)立地(たちどころ)に銀世界(ぎんせかい)をなし...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...大なるは径(わた)り一尺二三寸ばかり...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...径一尺余りの小さな鉢だったが...
豊島与志雄 「蓮」
...この「竹流し分銅」は一枚の長さ一尺一寸...
中里介山 「大菩薩峠」
...暖国の雪一尺以下ならば山川村里立地(たちどころ)に銀世界をなし...
中谷宇吉郎 「雪」
...一尺四方ずつにでも区切って...
野村胡堂 「踊る美人像」
...柱と柱の間の一尺五寸ほどの部分が...
野村胡堂 「古銭の謎」
...自分は一尺ほど開けたところから外へ出て...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...しかし一尺も頸が長々と伸びてぶら下がっている自分の死状はずいぶん怪しげなものに違いないと思いだすと...
北條民雄 「いのちの初夜」
...高さ一尺内外の坐像...
南方熊楠 「十二支考」
...前の麦畑の麦は一尺ばかりのびて居ます...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...一尺の隙もないほどびっしり取巻いていた...
山本周五郎 「風流太平記」
...石像は高さ一尺四...
山本笑月 「明治世相百話」
...その一尺一尺が犬と人間の生命の危険をかけて成就されるのであつた...
ジャック・ロンドン Jack London 山本政喜訳 「荒野の呼び声」
...一尺の守宮(やもり)が人間に呼び掛け...
與謝野寛 「南洋館」
...穂先一尺を争って駈け出してゆく...
吉川英治 「新書太閤記」
...中には三四十人の浴客がすべて裸体になり幅一尺長さ一間ほどの板を持って大きな湯槽の四方をとり囲みながら調子を合せて一心に湯を揉んでいるのである...
若山牧水 「みなかみ紀行」
便利!手書き漢字入力検索