...その初めは一士官ではなかったか...
大隈重信 「現代学生立身方法」
...余ガ傍ラ在リ二一僧一士一商一...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...藩士の一人が僅かに土佐藩の一士人を傷つけたという事情のために倉皇狼狽(そうこうろうばい)して...
中里介山 「大菩薩峠」
...ロシア軍の捕虜になったフランスの一士官が...
原民喜 「壊滅の序曲」
...警備のためにセント・ヘレナへ派遣されていた英国の一士官がロンドンの家族へこんな手紙を書いている...
久生十蘭 「フランス伯N・B」
...一士官を使嗾して王女の自動車に発砲させました...
久生十蘭 「墓地展望亭」
...曾て東京に一士人あり...
福沢諭吉 「女大学評論」
...一士卒の負傷を尋問して...
福沢諭吉 「帝室論」
...隊前には黒髯(くろひげ)を怒(いか)らした一士官が逸物(いちもつ)に跨(またが)って進み行く...
ガールシン 二葉亭四迷訳 「四日間」
...一士卒のことばを盲信して...
吉川英治 「三国志」
...孔明はふと眉を曇らせたが、なお将士の歓(かん)を興醒(きょうざ)めさせまいと、何気ない態で杯をかさねていると、侍中の一士が、「ただ今、趙雲(ちょううん)の子趙統(ちょうとう)と趙広(ちょうこう)が、二人して参りましたが、これへ召しましょうか」と、取り次いできた...
吉川英治 「三国志」
...警固番の一士が早馬で...
吉川英治 「私本太平記」
...頼もしいな」「……そうだ」勝三郎は、振り向いて、「頼もしいといえば、こんどの陣に、一士隊長として、信長公から特に出陣を命じられて、おれの隊に伴(ともな)って来た男がある...
吉川英治 「新書太閤記」
...わけてまだ一士隊長にすぎない光秀は...
吉川英治 「新書太閤記」
...麾下(きか)の一士を...
吉川英治 「新書太閤記」
...てまえも羽柴家の一士で...
吉川英治 「新書太閤記」
...松野平介(へいすけ)という一士があった...
吉川英治 「新書太閤記」
...縁故などはどうでもよい一士卒に過ぎない飯田五郎が...
吉川英治 「源頼朝」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??