...五月末雨季になりたてにデカン高原地帯を越えて吹いてくる季節風(モンスーン)が...
橘外男 「ナリン殿下への回想」
...冬のモンスーンは火事をあおり...
寺田寅彦 「災難雑考」
...たとえばアジア大陸と太平洋との間に起こるとそれがいわゆる季節風(モンスーン)で...
寺田寅彦 「茶わんの湯」
...そうして欧米には無い特別のモンスーンの影響を受けている...
寺田寅彦 「涼味数題」
...そうしてモンスーンのないかの地にはほんとうの「春風」「秋風」がなく...
寺田寅彦 「連句雑俎」
...途中は右の通り快晴(もっとも一回モンスーンの来襲ありたれども)一同万歳を唱えて昨早朝錨(いかり)を当湾内に投じ申し候...
徳冨蘆花 「小説 不如帰」
...人間はモンスーン地帯...
戸坂潤 「世界の一環としての日本」
...その倫理学――之はハイデッガーの非常に器用な活用であって文理科大学あたりの道徳専攻の先生方の倫理学とは比較にならない――をこのモンスーン説に結びつける他はない...
戸坂潤 「世界の一環としての日本」
...日本はモンスーン型にぞくする風土をもつ...
戸坂潤 「世界の一環としての日本」
...モンスーン的風土に於て自己了解し...
戸坂潤 「世界の一環としての日本」
...モンスーンは季節風である...
戸坂潤 「世界の一環としての日本」
...「豊富な湿気が人間に食物を恵むと共に同時に暴風や洪水として人間を脅かすというモンスーン的風土の...
戸坂潤 「世界の一環としての日本」
...モンスーンの大ウネリに惱まされつゝ...
濱田耕作 「沖繩の旅」
......
槇村浩 「長詩」
...南西モンスーンにのって...
和辻哲郎 「鎖国」
...北東モンスーンに乗ってインド洋を越え...
和辻哲郎 「鎖国」
...或はそれらの人々を待つために丁度よいモンスーンを逸するか...
和辻哲郎 「鎖国」
...モンスーンに乗れるマラッカの方へ向けたのである...
和辻哲郎 「鎖国」
便利!手書き漢字入力検索