...ズボンに長靴といういでたちだった...
海野十三 「火星兵団」
...妾のはらからの頭にはチャンとリボンが三つついていた...
海野十三 「三人の双生児」
...ボンヤリとしか見えませんけれど...
江戸川乱歩 「宇宙怪人」
...オーバーの下から黒いズボンしたのあらわれているこのままのすがたで町にでれば...
江戸川乱歩 「奇面城の秘密」
...宗忠の家にも大きなボンボン時計があった...
大下藤次郎 「白峰の麓」
...チン! カン! ボン!たゞ...
相馬泰三 「野の哄笑」
...はでな幅の広いリボンをかけた...
田山花袋 「田舎教師」
...ズボンの折目がいつでもキチンと際立つて居るだけでも周囲のくた/\のホーズとは類を異にして居た...
寺田寅彦 「蓑田先生」
...雪ちゃんもついて来て入り口の柱へもたれて浮かぬ顔でボンヤリしている...
寺田寅彦 「雪ちゃん」
...三つに組みたる髪の端を白きリボンもて結わえつつ...
徳冨蘆花 「小説 不如帰」
...時々例のリボンが出てくる...
夏目漱石 「三四郎」
...ひと掛け三千円もするような『ランヴァン』のレースのリボンを...
久生十蘭 「あなたも私も」
...ボンド通りの守護天使なくしては立ち行かない...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「王冠の重み」
...それはわたしのズボンであった...
マロ Malot 楠山正雄訳 「家なき子」
...巨大な円天井にボンヤリついた照明の下に何千の黒い頭があって...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...ええと……(名は忘れてしまったらしい)本田 ……(これも少しボンヤリして)すると...
三好十郎 「好日」
...この傾斜ではお伽話はやめてこはれたオペラグラスでアラベスク風な雨をごらんひととき鳩が白い耳を洗ふとシガーのやうに雲が降りて来てぼくの影を踏みつけてゐる光のレエスのシヤボンの泡のやうに静かに古い楽器はなり止むそして…………隕石の描く半円形のあたりでそれはスパアクするカアブする匂ひの向ふに花がこぼれる優しい硝子罎の中ではひねくれた愛情のやうにぼくがなくした時刻をかみしめるぼくはぼくの歌を忘れてゐる...
森川義信 「歌のない歌」
...寢祭 三河久丸神社など、起き出してはならぬ祭戸たて祭 攝津歌垣村四、神供と食物團子祭 加賀米丸村神田神社燒餅祭 因幡若櫻神社はも祭 丹波篠山澤田八幡えそ祭 大和八木その他棒鱈祭 越後津川住吉神社鯰祭 近江新儀村泥鰌祭 伊豫西條町等つぶ(田螺)祭 羽後男鹿大倉村芋煮の神事 長門吉部八幡うど(獨活)祭 諏訪御座石神社わさび祭 丹波知井村いたどり祭 山城貴船神社すもも(李)祭 武藏府中五、神態ノ一炭置の神事 安房安房神社鳥乞の神事 甲州玉緒神社もも手祭 九州四國處々歩射祭 是も方々にあり御毬の神事 三宅島玉取祭 筑前筥崎宮等綱掛の神事 又綱曳祭多し鉤曳の神事 伊勢伊賀近江六、神態ノ二火祭 多しおたひ祭 備後鞆祇園社たひまつ祭 多し火箱祭 加賀田島天神社七、神態ノ三御田植祭 例多し鍬打神事 石城花園社等御鍬祭 美濃土田村白髭社など種蒔祭 薩摩阿久根等ぞんべら祭 能登鬼屋神社蝗刺し祭 甲州大草村南宮社等八、神態ノ四鬼祭 備中葦高神社秋祭、三河各地は正月祭護法祭 作州の村々鬼すべ祭 太宰府天滿宮その他盜人祭 播州曾根天滿宮等白状祭 下總香取ねだり祭 又イドリ祭、醉翁祭、諸處に在り笑ひ祭 紀州其他、又オホホ祭泣き祭 遠州大石村等葬禮祭 若狹内外海村九、神態ノ五押し祭 又押合ひ祭、聟押し神事はだか祭 尾張・信濃・紀州など喧嘩祭 豐前宇佐、美濃美江寺等惡態祭 常陸岩間愛宕神社など尻つみ祭 伊豆伊東音無神社その他一〇、神渡御濱出祭 又濱降り祭、御出祭等多し通ひ祭 又ウハナリ祭、行逢祭などおたりや祭 下野宇都宮青山祭 信州犀川流域各地花つみ祭 和泉鳳神社鉾祭 是も方々にいふ帶祭 又大名行列、駿河島田等いりこ祭 能登安宅町、又麥こがし祭灰ふり祭 肥前東松浦等石あげ祭 又石取祭、石つり祭、尾張・伊勢一一、風流と演伎かぶき祭 又ガフ祭、シャギリコ等てんてん祭 或はヒンココ祭、ボンボコ祭、ツウクラ祭、ボテボテ祭、此類多しやアやア祭 出雲美保諸手舟神事、又ホウオウエンヤなどきねこさ祭 まら祭などいふ所もある尻振り祭 豐前井出浦うなごじ祭 三州牛窪一二、神供分配御鳥喰ひの神事 安藝宮島その他多し、前の鳥乞神事も同じかも知れぬ鴉祭 是も各地に在り、祭終りて行ふものをこゝに入れる引合ひ餅の神事 大和葛村引合八幡一三、雜及び未定此項はまだ當分必要だが、他日それ/″\に分屬せしめ、又は新しい目を立てなければならぬ...
柳田國男 「祭禮名彙と其分類」
便利!手書き漢字入力検索