例文・使い方一覧でみる「フラスコ」の意味


スポンサーリンク

...水をフラスコ内に満たし口を水面下のおいて...   水をフラスコ内に満たし口を水面下のおいての読み方
フレデリック・アークム Fredrick Accum 水上茂樹訳 「食品の混ぜ物処理および調理の毒物(1820)」

...そのうえにフラスコがおいてある...   そのうえにフラスコがおいてあるの読み方
海野十三 「氷河期の怪人」

...その丸いフラスコ型の水瓶がレンズの作用をして...   その丸いフラスコ型の水瓶がレンズの作用をしての読み方
江戸川乱歩 「探偵小説の「謎」」

...はげしくそのフラスコを振ったあとで...   はげしくそのフラスコを振ったあとでの読み方
リチャード・オースティン・フリーマン Richard Austin Freeman 妹尾韶夫訳 「オスカー・ブロズキー事件」

...フラスコのなかのアルコールは...   フラスコのなかのアルコールはの読み方
リチャード・オースティン・フリーマン Richard Austin Freeman 妹尾韶夫訳 「オスカー・ブロズキー事件」

...ピペットをフラスコにつっこみ...   ピペットをフラスコにつっこみの読み方
リチャード・オースティン・フリーマン Richard Austin Freeman 妹尾韶夫訳 「オスカー・ブロズキー事件」

...フラスコなぞが雑然と載っていた...   フラスコなぞが雑然と載っていたの読み方
橘外男 「陰獣トリステサ」

...机の上にはおびただしい試験管やフラスコ...   机の上にはおびただしい試験管やフラスコの読み方
カレル・チャペック Karel Capek 大久保ゆう訳 「RUR――ロッサム世界ロボット製作所」

...首の長いガラスのフラスコの底板を思い切り薄くして少しの曲率をもたせて彎曲(わんきょく)させたものである...   首の長いガラスのフラスコの底板を思い切り薄くして少しの曲率をもたせて彎曲させたものであるの読み方
寺田寅彦 「自由画稿」

...これを沢山に熔かし合せて管やフラスコを作る事が出来るようになった...   これを沢山に熔かし合せて管やフラスコを作る事が出来るようになったの読み方
寺田寅彦 「話の種」

...フラスコの中で歌う人造人間の歌を...   フラスコの中で歌う人造人間の歌をの読み方
寺田寅彦 「耳と目」

...ロバート・マイヤーがフラスコの水を打ち振った後にジョリーの室(へや)へ駆け込んで "Es ischt so !" と叫んだのは水が「あたたまった」ためで...   ロバート・マイヤーがフラスコの水を打ち振った後にジョリーの室へ駆け込んで
寺田寅彦 「量的と質的と統計的と」

...または空のフラスコ形のヒョウタンがつけられ...   または空のフラスコ形のヒョウタンがつけられの読み方
マクス・ノイバーガー Max Neuburger 水上茂樹訳 「医学の歴史」

...フラスコに赤い水を入れて煉炭(れんたん)で湯をわかして近所のお神(かみ)さんの眼を惹(ひ)いている...   フラスコに赤い水を入れて煉炭で湯をわかして近所のお神さんの眼を惹いているの読み方
林芙美子 「貸家探し」

...枕元の水瓶(フラスコ)を見ると...   枕元の水瓶を見るとの読み方
久生十蘭 「キャラコさん」

...水瓶(フラスコ)を持ってあがったついでに...   水瓶を持ってあがったついでにの読み方
久生十蘭 「キャラコさん」

...「ここはわしの植物学研究所なのだ、尤も所長兼小使だが……」冗談らしくいったが、なるほどそういわれればその一部屋きりの小屋の中には、試験管だの、フラスコだの、顕微鏡だのそういった器械類が、丁度中学の時の化学教室を思い出させるような恰好で、並べられてあった...   「ここはわしの植物学研究所なのだ、尤も所長兼小使だが……」冗談らしくいったが、なるほどそういわれればその一部屋きりの小屋の中には、試験管だの、フラスコだの、顕微鏡だのそういった器械類が、丁度中学の時の化学教室を思い出させるような恰好で、並べられてあったの読み方
蘭郁二郎 「植物人間」

...フラスコに入れられた緑(あお)いどろどろしたものが置かれてあった...   フラスコに入れられた緑いどろどろしたものが置かれてあったの読み方
蘭郁二郎 「植物人間」

「フラスコ」の書き方・書き順

いろんなフォントで「フラスコ」

「フラスコ」の英語の意味


ランダム例文:
お手柔らか   アドレス   難病  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
優勝劣敗   去痰薬   点検商法  

スポンサーリンク

トップへ戻る