...ロックやヒュームやカントには多少の耳を借しても...
寺田寅彦 「アインシュタイン」
...D・ヒュームのコンベンション主義となり...
戸坂潤 「科学論」
...人間悟性(之に就いてはホッブズ・ロック・バークレー・ヒューム・それからカント達が一様に論じ立てた)の人間社会発達に於ける役割を...
戸坂潤 「啓蒙の現代的意味と役割とについて」
...彼がヒュームの懐疑論によって独断の夢から醒めたと云っているのは...
戸坂潤 「現代唯物論講話」
...T・E・ヒューム(Hulme)のヒューマニズム批判(「芸術とヒューマニズム」)は...
戸坂潤 「現代唯物論講話」
...イングランドのJ・ロック(ホッブズを経てベーコンの後裔でありヒューム...
戸坂潤 「辞典」
...(一九三六・叢文閣版・四六判一九二頁・定価九〇銭)7 T・E・ヒューム 長谷川鉱平訳『芸術とヒューマニズム』ヒューマニズムの声の高い時にこの本を選んで訳したことは...
戸坂潤 「読書法」
...そうでない限り主観相互間の便宜的な約束乃至習慣(D・ヒューム)かそれとも先天的な約束(カント)にでも持って行く他はあるまい...
戸坂潤 「認識論とは何か」
...ヒュームのいう propter hoc の関係...
三木清 「科学批判の課題」
...認識論は近世においてロックやヒュームに始まり...
三木清 「哲学入門」
...ロックやヒュームは人間精神の本性について研究したのであって...
三木清 「哲学入門」
...とヒュームはいっている...
三木清 「哲学入門」
...このようにヒュームは物の因果関係の知識も習慣に基く信仰に過ぎぬと論じた...
三木清 「哲学入門」
...しかるにジェームズはヒュームの原子論的見方に対して...
三木清 「哲学入門」
...元素的な諸印象の間の一定の關係はヒュームによると直觀的な確實性をもつて認識されることができる...
三木清 「認識論」
...ヒュームは諸印象が直觀的な確實性をもつてゐるとした...
三木清 「認識論」
...從來のイギリスの經驗論哲學の基礎にはいつでもヒューム流の心理學が横たはつてゐた...
三木清 「認識論」
...ヒューム及びカントが認識の限界の問題を意識的に提出したといふところに...
三木清 「認識論」
便利!手書き漢字入力検索