...室内の「死んだ自然(ナチュール・モルト)」と首引をするのも勿體ないやうな氣がした...
寺田寅彦 「寫生紀行」
...「レクチュール」という読本のいちばん初めの二三行を教わったが...
寺田寅彦 「読書の今昔」
...何(なに)となく彼(か)の文豪が好んでものする巴里(パリー)の好事(アワンチュール)の中(うち)にもあり気(げ)なる心地せられて遂に忘れぬ事の一つとはなりけり...
永井荷風 「葡萄棚」
...」これは国枠主義のカリカチュールである...
萩原朔太郎 「詩の翻訳について」
...奥様ったら?」ヴォーケ夫人がクチュール夫人に言った...
バルザック Honore de Balzac 中島英之訳 「ゴリオ爺さん」
...カッタコト音がするのは若い夫婦の箪笥の菅だよ」[64]「まあ! あの人は面白いわね」ヴォーケ夫人がクチュール夫人に言った...
バルザック Honore de Balzac 中島英之訳 「ゴリオ爺さん」
...クチュール夫人とヴィクトリーヌ嬢も我々の滑稽な議論に気を悪くされることもなさそうだ...
バルザック Honore de Balzac 中島英之訳 「ゴリオ爺さん」
...ヴィクトリーヌ」クチュール夫人が言った...
バルザック Honore de Balzac 中島英之訳 「ゴリオ爺さん」
...その辺のがらくた(クレアチュール)を引っ張って行くのとわけはちがうんだから...
久生十蘭 「犂氏の友情」
...これは面白いアバンチュールだと思った...
平林初之輔 「謎の女」
...微笑んで「アバンチュール!」と小さく叫んだ...
北條民雄 「赤い斑紋」
...コーンウォールの鉱夫金掘りに之(ゆ)く途中老婆または熟兎を見れば引き還す(タイロル『原始人文篇(プリミチヴ・カルチュール)』巻一...
南方熊楠 「十二支考」
...『ネーチュール』誌で読んだ...
南方熊楠 「十二支考」
...一八九九年に出たコンスタンチンの『熱帯の性質(ラ・ナチュール・トロピカル)』に...
南方熊楠 「十二支考」
...その総覧ともいうべき目録を三十年ほど前『ネーチュール』へ出した人があったが...
南方熊楠 「十二支考」
...東洋に古く行われた指印から近時大奏効し居る指紋法が発達したごとく(この事に関して『ネーチュール』に出した拙文はガルトン始め諸国の学者に毎度引かれ居る)...
南方熊楠 「十二支考」
...(ヴルチュール)と化す譚有り...
南方熊楠 「詛言に就て」
...サンチュール街に向いた門の扉(ドア)をそっと押せば...
モウリス・ルブラン 新青年編輯局訳 「水晶の栓」
便利!手書き漢字入力検索