...トホツヤマザキタラシの神です...
稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳 「古事記」
...タラの木、ウドなどは巨大な花茎をぬいて空に灰白色を花火のようにひらいている...
高村光太郎 「山の秋」
...「興奮ナスッタラ毒ヨ」ソシテ又云ッタ...
谷崎潤一郎 「瘋癲老人日記」
...ホントニ打ッタラ眼ガ飛ビ出ルホド痛クッテヨ」「ソレハ寧ロ望ムトコロ」「始末ニ悪イ不良老年...
谷崎潤一郎 「瘋癲老人日記」
...アンタナンカイタラ邪魔ダカラ何処カヘ行ッテラッシャイッテ...
谷崎潤一郎 「瘋癲老人日記」
...萬一動脈ヲ傷ツケルヨウナコトガアッタラ大変デアル...
谷崎潤一郎 「瘋癲老人日記」
...」そこでタラカン王は戦のしたくに取りかかり...
トルストイ Tolstoi 菊池寛訳 「イワンの馬鹿」
...白雲は料理場へジャガタラいもをほうり込んで...
中里介山 「大菩薩峠」
...息子ガ三ツニナルカラ家督ヲヤリタイトイッタラ...
中里介山 「大菩薩峠」
...しかし、世渡りをしただけに、目先の見えるところもある――「御代官ニナッタラ五年ハ持ツマイカラ、ドウデ御心願ガ成就ナスッタラ、シクジラヌヨウ専一ニ成サレマシ、ソレハ云ウコトガ違ッタラ生キテハオ目ニカカラヌ、ト云ウタラ、ナゼダ、ト云ウカラ、葉山ノ成立チヲアラマシ云ッテ帰ッタガ、案ノ定、四年目、甲州ノ騒ギデシクジリ、江戸ヘ行ッテ小十人組ヘ組入リヲシタガ、三千両ホド借金出来テ、家来モ六ツカシク、大心配ヲシテ、オマケニ、葉山ハ上リ屋ヘ行ッテ三年程カカッタガ、気ノ毒ダカラ、オレガ一度尋ネテヤッタラ、オマエノ異見ヲ聞カヌ故ニコウナッタガ、ドウゾ家ハ助ケタイモノダト云ッテ涙グンダカラ、カアイソウダカラ、段々ト葉山ガ始末ヲ聞イテ、甲州ノ郡代ヘヤル手紙ノ下書ヲ書イテ、是ヲ甲州ヘ遣ワシテ、コウシロ、大方奇徳人ガダマッテハイヌマイ、五百ヤソコラハ出スダロウト教エテヤッタラ、キモヲツブシタ顔ヲシテ、早々甲州ヘ届ケタ、ソノ後マモナク六百両金ガ出来タカラ家ヲ立テタガ、今ハ三十俵三人扶持ダカラ困ッテイル、江戸ノカケヤニモ千五百両バカリ借ガアル故、三人扶持ハ向ケキリニナッテイル、ソレ故ニ子供ガ月々、今ニオレヲ尋ネテクレル、ソレカラトウトウシマイニハ小普請入リヲサセラレテ百日ノ閉門デ済ンダ、ソノ時ノ同役ノ井上五郎右衛門ハ、トウトウ改易(かいえき)ニナッタ、葉山モ江戸ノ構エヲ喰ッタヨ」お代官になるもまたつらい哉(かな)だ!「岡野ヘ引越シテカラ段々脚気モヨクナッテ来タカラ、息子ガ九ツノ年御殿カラ下ゲタガ、本ノケイコニ三ツ目所ノ多羅尾七郎三郎ガ用人ノトコロヘヤッタガ、或日ケイコニ行ク道ニテ病犬(やまいぬ)ニ出合ッテ、キン玉ヲ喰ワレタガ……」息子というのは今のその利け者の勝麟のことで、稽古にいく途中、病犬に食われた、江戸は犬の多いところだが、病犬はあぶない、食われるに事を欠いて、キン玉を食われたんでは只事(ただごと)でないと、神尾が思いました...
中里介山 「大菩薩峠」
...七十四神尾主膳は、せっかく興味をもって読みつづいていた勝の親父の自叙伝を、さきにはビタが来て妨げ、今はお絹が来て中断されたが、さきのビタは問題にならず、お絹の話して行った言句が気になって、これからは、うつろに何枚かの丁を飛ばして行ったが、ふと、しまい際へ来て、女、という文字に釣り込まれて読みついでみると、「オレガ山口ニ居タ時分ダガ、或女ニホレテ困ッタコトガアッタガ、ソノ時ニ、オレガ女房ガソノ女ヲ貰ッテヤロウト云イオルカラ、頼ンダラバ、私ヘ暇ヲ呉レトイウカラ、ソレハナゼダト云ッタラ、女ノウチヘ私ガ参ッテ、是非トモ貰イマスカラ、先モ武士ダカラ、挨拶ガ悪イト、私ガ死ンデモライマスカラ、ト云ッタ、ソノ時ニ短刀ヲ女房ヘ渡シタガ、今晩参ッテキット連レテ来ルト云ウカラ、オレハ外ヘ遊ビニ行ッタラバ、南平ニ出先デ出会ッタ故(ゆえ)、何事無シニ咄(はな)シテ居タラバ、南平ガ云ウニハ、勝様ハ女難ノ相ガ厳シイ、心当リハ無イカト尋ネルカラ、右ノ次第ヲ咄シタラバ、ソレハヨクナスッタト云ウカラ、別レテ、又々、関川讃岐トイウ易者ト心易(こころやす)イカラ、通リガカリニ寄ッタラ、アナタハ大変ダ、上レトイウ故、上ヘ通ッタラバ、女難ノコトヲ云イオッテ、今晩ハ剣難ガ有ルガ、人ガ大勢痛ムダロウトテ、心当リハ無イカト尋ネルカラ、初メヨリノコトヲ話シタラバ肝ヲツブシテ、段々深切ニ意見ヲシテクレテ、女房ハ貞実ダト云ッテ、以来ハ情ヲ懸ケテヤレ、トイロイロ云ウカラ、考エテミタラバ、オレガ心得違イダカラ、夕方ウチヘ飛ンデ帰ッタラ、隠居ニ娘ヲ抱カセテ男谷(おたに)ヘヤッテ、女房ハ書置ヲシテウチヲ出ルトコロヘ帰ッテ、ソレカラ漸々(ようよう)止メテ、何事モ無カッタガ、是迄、度々、女房ニモ助ケラレシコトモアッタ、ソレカラハ不便(ふびん)ヲカケテヤッタガ、ソレマデハ一日デモ、オレニ叩カレヌトイウコトハ無カッタ、此ノ四五年、俄(にわ)カニ病身ニナッタモ、ソノセイカモ知レヌト思ウカラ、隠居様ノヨウニシテ置クワ」こういうおやじの兄弟も大抵ではないが、細君となるものがことさら思いやられる...
中里介山 「大菩薩峠」
...誰カ之ガ為メニ暗涙滴々タラザルヲ得ン...
※[#「さんずい+(壥−土へん−厂)」、第3水準1-87-25]上漁史 「青塚ノ説」
...サクタラウと答へると...
萩原朔太郎 「名前の話」
...しかもそのファースト・ネームを彼の作品の題名に使われた名前「アタラ」と混同している...
バルザック Honore de Balzac 中島英之訳 「ゴリオ爺さん」
...それがカタラヒの最も大切な話題であつたことを...
柳田國男 「家を持つといふこと」
...噂ばかりがヤタラに高まって行った...
夢野久作 「キチガイ地獄」
...そんならこのコップで行こうで」「まア……イヤラッサナア……冷たい盃や受けんチウタラ」「ヨウヨウ...
夢野久作 「斜坑」
...タラリ! ――と一筋の血が頬を伝わって流れた...
吉川英治 「剣難女難」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??