...して見ると益々詩というジャンルから離れているだろうクリティシズムが...
戸坂潤 「所謂批評の「科学性」についての考察」
...すると単に何か文筆上のジャンルの区別に過ぎないことになる...
戸坂潤 「映画芸術と映画」
...生活全般・文化形態全般・が科学という文化の一ジャンルに解消して了うのでない限り...
戸坂潤 「最近日本の科学論」
...処がこうした学術論文の形式(ジャンル・スタイル・風格・等々)は...
戸坂潤 「思想としての文学」
...ではブック・レヴューとは何か、というような抑々の問題になると、本書の「ブック・レヴュー論」という文章もあって、今ここに評説する余裕はないと思うが、要するにブック・レヴューなるものは、クリティシズム(批評・評論)の一つの分野か、一つのジャンル、であると思われるのである...
戸坂潤 「読書法」
...ここにロマンがこの時代の特有な文学ジャンルとなる所以がある...
戸坂潤 「読書法」
...かくてロマンはブルジョア社会に固有な文学的ジャンルであり...
戸坂潤 「読書法」
...併し今問題になっているのはエポスというジャンルのことであって単に内容上のモメントのことではないからだ...
戸坂潤 「読書法」
...却って小説とか詩とかいう特定の文芸のジャンルを意味したり...
戸坂潤 「認識論としての文芸学」
...丁度詩という言葉が文芸の一つのジャンルを意味すると同時に...
戸坂潤 「認識論としての文芸学」
...文芸全体を意味したり或いは特定の一つ二つの文芸ジャンルを意味したりするよりも...
戸坂潤 「認識論としての文芸学」
...小説とか詩とかいう特定ジャンルを指すかのように思うのは...
戸坂潤 「認識論としての文芸学」
...文芸という芸術の一領域・一種類・一ジャンル・や...
戸坂潤 「認識論としての文芸学」
...一般の芸術・道徳・政治・宗教(之はいつまでも文化の独立なジャンルとして留まり得るものでないと思うのだが)・も...
戸坂潤 「認識論とは何か」
...これは一つの新しいジャンルになるぞ」そこで...
野村胡堂 「胡堂百話」
...あらゆるジャンルの秀でた人々が勲章...
バルザック Honore de Balzac 中島英之訳 「ゴリオ爺さん」
...六代目と花柳章太郎君が演った「影」の原話である)を自在に使駆して文芸講談のジャンルを開拓した同翁は...
正岡容 「わが寄席青春録」
...エッセーという語はまだそういうジャンルの名称とはなっていなかった...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??