...コンゴ自由国、すなわち欧米九ヵ国が同盟しまして、プロテスタント主義の自由国をアフリカの中心に立つるにいたったのも、やはりリビングストンの手によったものといわなければなりませぬ...
内村鑑三 「後世への最大遺物」
...葡(ほ)領西阿弗利加(アフリカ)アンゴラと白耳義(ベルギー)領コンゴーとは...
橘外男 「令嬢エミーラの日記」
...加うるにコンゴー南東部を限る大密林が進出してきているので...
橘外男 「令嬢エミーラの日記」
...アフリカのコンゴー河口に近い海岸で一夜に降る露の量は地面を一分(ぶ)ほどの深さに蔽うに足るという...
寺田寅彦 「歳時記新註」
...コンゴーで馴らしているのは肩の高さ四フィート四インチくらいから五フィート七インチくらいなものだという...
寺田寅彦 「話の種」
...壮烈なコンゴー河下りの大冒険をなすのであります...
豊島与志雄 「アフリカのスタンレー」
...白領コンゴ、エジプト、ギリシャなどから来ているまだ日本がめずらしいバイヤーたちは、復活祭の休暇をつくって、昨日、京都見物に発って行った...
久生十蘭 「復活祭」
...ジイドの「コンゴ紀行」を読んでそう思いましたんですけど...
久生十蘭 「黄泉から」
...2 the river Zire ――コンゴー河のこと...
エドガア・アラン・ポー Edgar Allan Poe 佐々木直次郎訳 「沈黙」
...また仏領コンゴーの土人は...
南方熊楠 「十二支考」
...一六八二年コンゴに行ったメロラ師の紀行に...
南方熊楠 「十二支考」
...仏領コンゴに姉妹の名を言い中(あ)てて両人とも娶り得た噺(はなし)あるごとく(一八九八年板デンネットの『フィオート民俗記』四章)...
南方熊楠 「十二支考」
...コンゴ国には鼠を神林の王とし...
南方熊楠 「十二支考」
...コンゴよりはすこしはましな気もするが...
吉川英治 「随筆 私本太平記」
...コンゴーのカッサイ・サンクル地方で...
和辻哲郎 「アフリカの文化」
...コンゴーの王はキリスト教を求めて使者カッスタを送り...
和辻哲郎 「鎖国」
...コンゴーから南へは更に二百レガ進出...
和辻哲郎 「鎖国」
......
和辻哲郎 「鎖国」
便利!手書き漢字入力検索