...オットセイは鼻の頭で鞠(まり)をつく芸当に堪能である...
寺田寅彦 「ゴルフ随行記」
...しかし、オットセイなるものに就(つい)ては、この番兵さんも、名前こそ聞いているが、その知識はあんまり深くないものだから、「鹿の子でも、オットセイでも、来れば大切(だいじ)にしてやるが――茂坊、オットセイは魚だろう、山にいるものじゃなかろう、北の方の海にいるお魚のことだろう、だからオットセイが、牧場へ逃げて来るなんてことは、有り得べからざることだよ」「いいえ、違います」茂太郎は、オットセイの知識については、何か相当の権威を持っていると見えて、首を左右に振って、番兵さんの言葉をうけがわず、「違いますよ、オットセイはお魚じゃありません、獣(けもの)ですからね」「そうか知ら」オットセイについて、茂太郎よりも知識の薄弱らしい番兵さんは、勢い、茂太郎のいうところに追従しないわけにはゆきません...
中里介山 「大菩薩峠」
...オットセイは海にいるということは聞いているが...
中里介山 「大菩薩峠」
...オットセイに対して...
中里介山 「大菩薩峠」
...オットセイの知識を物語りました...
中里介山 「大菩薩峠」
...これもあまり柄のよくない「膃肭獣(オットセイ)の曲芸」がすでに先着していて...
久生十蘭 「ノンシャラン道中記」
...膃肭獣(オットセイ)の口髯に初恋の人の俤(おもかげ)あり...
久生十蘭 「ノンシャラン道中記」
...――つまり風船を鼻の先であしらって曲芸をしているたくましい膃肭獣(オットセイ)の絵姿の胸のところに頭をもたらせ...
久生十蘭 「ノンシャラン道中記」
...膃肭獣(オットセイ)の愛を得ようとして心ならずも悪事を働いてはなはだ面目ない旨認(したた)められてあった...
久生十蘭 「ノンシャラン道中記」
...オットセイが水から飛びあがるような具合に...
火野葦平 「花と龍」
...ヌウッと部屋へ入って来たオットセイの標本みたいなのが「私が内田百間です」成程変ってゐる...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...しっかり」オットセイと仇名された頭の禿げあがった左楽も...
正岡容 「寄席」
...オットセイの左楽師匠がいた...
正岡容 「寄席」
...今日左楽(オットセイ)からすすめられた...
正岡容 「寄席」
...海狗(オットセイ)や蝦蟆(がま)同様...
南方熊楠 「十二支考」
...海狗(オットセイ)は四肢が鰭(ひれ)状となり陸を歩むに易(やす)からぬものだが...
南方熊楠 「十二支考」
...オットセイのように泳ぎ廻るのでした...
蘭郁二郎 「足の裏」
...羊皮の半外套にふかふかしたオットセイの笹べりのついたやつを着込んだセルゲイが...
神西清訳 「ムツェンスク郡のマクベス夫人」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??