...アロー(人)Arrow.(Sir Frederick)アプリース(人)Appreece. デビー夫人...
愛知敬一 「ファラデーの伝」
......
海野十三 「間諜座事件」
...* カントはすでに、その自然の形而上学に於て、経験的事実に先立って、アプリオリに、一切の運動の相対性を主張した...
戸坂潤 「イデオロギーの論理学」
...云わば事実が歴史的に動機づけられるその地盤ではなくして事実が論理的に理由づけられるその根拠がカントのアプリオリである...
戸坂潤 「エマヌエル・カント『自然哲学原理』解説」
...カントのアプリオリの持つ不変性をすてて却ってカントの立場を発展させたと見做されているマールブルク学派のカント主義が存在しているのである(Natorp, Kant und die Marburger Schule 参照)...
戸坂潤 「エマヌエル・カント『自然哲学原理』解説」
...科学は科学だ、自然科学の成果を以て哲学の根本問題を律することは、枝から幹を派生させるようなものだ、科学と哲学とはその立場が、アプリオリが、違っている...
戸坂潤 「科学論」
...アプリオリが違い立場が異ると云っても...
戸坂潤 「科学論」
...* カントはそこで経験の根柢に「アプリオリ」を入した...
戸坂潤 「科学論」
...カントはまずかかる意味に於て空間はアプリオリな必然的表象であるという...
戸坂潤 「カントと現代の科学」
...それ故ある命題に論理的なアプリオリテートがあるとはそれが経験の特殊の内容から論理的に独立でありその妥当が経験内容に依らずして他種の明白さを持っているということである...
戸坂潤 「カントと現代の科学」
...あらゆる出来事の不変な基礎となる時間のアプリオリテートを考えることが出来る(心理発生的)...
戸坂潤 「カントと現代の科学」
...数学が理性や悟性からアプリオリに由来するからではなくて...
戸坂潤 「辞典」
...アポステリオリのものとアプリオリのものと...
戸坂潤 「認識論とは何か」
...カントによるアプリオリな諸範疇の類が...
戸坂潤 「認識論とは何か」
...美的価値というアプリオリが...
戸坂潤 「認識論とは何か」
...その空間は単にアプリオリな直観の多様を或る可能的な認識へ与えるに過ぎない...
戸坂潤 「物理的空間の成立まで」
...それが「感情のアプリオリ」の世界であり...
中井正一 「美学入門」
...無限に小さく考えるにせよ――が人間の条件であることにとって虚無はそのアプリオリである...
三木清 「人生論ノート」
便利!手書き漢字入力検索