...風にわななく一ふしの弱きしらべを聞けな...
薄田泣菫 「泣菫詩抄」
...わななく手をあげて...
徳冨蘆花 「小説 不如帰」
...わななく腕はだらりと垂れてしまった...
ドストエーフスキイ 神西清訳 「永遠の夫」
...顫へわななくのを感じてゐる...
ジャン・ニコラ・アルチュール・ランボー Jean Nicolas Arthur Rimbaud 中原中也訳 「ランボオ詩集」
...が、綺麗な小さい顔、わななく唇、一生懸命な瞳を見ていると、どんな不自然なことでもガラッ八は信じてやりたいような気になります...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...わななく手頭(てさき)を引手へ懸けて...
二葉亭四迷 「浮雲」
...わななく手で綿帽子をぬぎ...
山本周五郎 「日本婦道記」
...わななく手でハンケチを掴んで額の汗を拭いた...
夢野久作 「あやかしの鼓」
...わななく指で左右の手袋の釦(ボタン)をシッカリとかけ直していたように思う...
夢野久作 「けむりを吐かぬ煙突」
...わななく手で指した...
夢野久作 「巡査辞職」
...わななく指先でバットの吸いさしを抓(つま)み捨てた...
夢野久作 「木魂」
...わななく膝を踏み締めて...
夢野久作 「戦場」
...わななく指で第一頁を開いた...
夢野久作 「暗黒公使」
...わななく指をソロソロと頭から離して...
夢野久作 「二重心臓」
......
與謝野晶子 「晶子詩篇全集拾遺」
...お家の浮沈はこの席で、東するか西するか、評議一つで定まるのじゃぞ」「仰せの通りです」「にも関(かか)わらず、なんじゃ……」と、蔵光正利は、わななく指を、官兵衛の面へ指して、膝をも共ににじり出しながら、「その顔は……その顔は、なんじゃ」「この顔が? いけませんかな」「おぬし、いつ髯(ひげ)を剃った」「ただ今...
吉川英治 「黒田如水」
...わななくことはありませんよ...
吉川英治 「新・水滸伝」
...がくがくわななく体力とが...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索