...清六はちとのろ過ぎるさ...
伊藤左千夫 「隣の嫁」
...むしろ過敏すぎる神経の持主だから...
海野十三 「火星探険」
...雪の降る国にこれでは羽がぼろぼろ過ぎるぢ(じ)ゃないか...
高村光太郎 「ぼろぼろな駝鳥」
...何しろ過飲と不眠とのために...
種田山頭火 「行乞記」
...むしろ過ぐるもあえて及ばざることなからん...
徳富蘇峰 「将来の日本」
...勿論大和朝廷等は當時よりして既に高句麗夫餘等の王にも寧ろ過ぎても及ばざることなき立派な生活をして居られたらしく考へられる...
内藤湖南 「日本上古の状態」
...心窃(ひそか)に倅進の如きものの妻にはむしろ過ぎたものと感服しなければならぬようになった...
永井荷風 「つゆのあとさき」
...「検審に向い近ごろ過言(かごん)なり...
中里介山 「大菩薩峠」
...むしろ過ぎたりとも及ばざるのおそれなきことをたんのうしたから...
中里介山 「大菩薩峠」
...むしろ過去の彼にあると云った方が適当かも知れない...
夏目漱石 「彼岸過迄」
...いろいろ過去の事件が思い出される...
牧野富太郎 「ムジナモ発見物語り」
...その生産物に比して人口は不足であるよりはむしろ過剰なのであるから...
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」
...三時間はのろのろ過(す)ぎた...
マロ Malot 楠山正雄訳 「家なき子」
...むしろ過程が主要なのであるから...
三木清 「人生論ノート」
...むしろ過程が主要なのであるから...
三木清 「人生論ノート」
...そしてこの空語の内容はマルサスの人口法則或は寧ろ過剩人口法則である...
三木清 「歴史哲學」
...むしろ過去の喜びを回想したり将来の楽しみを空想したり...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...むしろ過去の遠くにあり...
吉川英治 「折々の記」
便利!手書き漢字入力検索