例文・使い方一覧でみる「りんりん」の意味


スポンサーリンク

...鐘の音は靜かな凍てついた空氣の中でりんりんと響き渡り...   鐘の音は靜かな凍てついた空氣の中でりんりんと響き渡りの読み方
アーヴィング 高垣松雄訳 「クリスマス・イーヴ」

...車の響は々(りんりん)として絶えなかった...   車の響は々として絶えなかったの読み方
田中貢太郎 「賈后と小吏」

...雲雀(ひばり)のようにきりりんりんと鳴きながら空にあがって往く小鳥もあった...   雲雀のようにきりりんりんと鳴きながら空にあがって往く小鳥もあったの読み方
田中貢太郎 「山寺の怪」

...一行勇気りんりんとして直ぐ二階の一室へ通る――「すすり泣くピエロの酒場」...   一行勇気りんりんとして直ぐ二階の一室へ通る――「すすり泣くピエロの酒場」の読み方
谷譲次 「踊る地平線」

...夜(よる)夜中(よなか)でも電話りんりんかかって来ます...   夜夜中でも電話りんりんかかって来ますの読み方
谷崎潤一郎 「卍(まんじ)」

...日頃勇気凜々(りんりん)たる道庵先生も...   日頃勇気凜々たる道庵先生もの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...天文(てんぶん)二十三年秋八月越後国春日山の城主上杉入道謙信は八千余騎を引率して川中島に出陣ありそのとき謙信申さるるやう加賀越前は父の仇(かたき)これをほふりてその後に旗を都に押立てて覇(は)を中原に唱へんことかねての覚悟なりしかどかの村上が余儀なき恃(たの)み武士の面目もだし兼ね……悲調を帯びたりんりんたる節が聞えたかと思うと...   天文二十三年秋八月越後国春日山の城主上杉入道謙信は八千余騎を引率して川中島に出陣ありそのとき謙信申さるるやう加賀越前は父の仇これをほふりてその後に旗を都に押立てて覇を中原に唱へんことかねての覚悟なりしかどかの村上が余儀なき恃み武士の面目もだし兼ね……悲調を帯びたりんりんたる節が聞えたかと思うとの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...凜々(りんりん)と朝の空気の中に響かせます...   凜々と朝の空気の中に響かせますの読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...銭形平次の声は凜々(りんりん)と響くのでした...   銭形平次の声は凜々と響くのでしたの読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...自転車の鈴をりんりんならして来た男が...   自転車の鈴をりんりんならして来た男がの読み方
林芙美子 「絵本」

...踏み越えて行く凛々(りんりん)たる勇気であったが...   踏み越えて行く凛々たる勇気であったがの読み方
本庄陸男 「石狩川」

...国粋中の国粋たる能楽の神髄を体得してこれを人格化し凜々(りんりん)たる余徳を今日に伝えて来たか...   国粋中の国粋たる能楽の神髄を体得してこれを人格化し凜々たる余徳を今日に伝えて来たかの読み方
夢野久作 「梅津只圓翁伝」

...凜々(りんりん)たる威風...   凜々たる威風の読み方
吉川英治 「三国志」

...いつもの凜々(りんりん)たる勇姿もなかった...   いつもの凜々たる勇姿もなかったの読み方
吉川英治 「三国志」

...凛々(りんりん)細腰(さいよう)の剣(けん)一夜も日も馬に鞭打ちつづけた...   凛々細腰の剣一夜も日も馬に鞭打ちつづけたの読み方
吉川英治 「三国志」

...また士操凛々(りんりん)たるものがあった...   また士操凛々たるものがあったの読み方
吉川英治 「三国志」

...朔風(さくふう)凛々(りんりん)...   朔風凛々の読み方
吉川英治 「三国志」

...凜々(りんりん)とした声ではないが...   凜々とした声ではないがの読み方
吉川英治 「親鸞」

「りんりん」の書き方・書き順

いろんなフォントで「りんりん」

「りんりん」の英語の意味


ランダム例文:
負担になる   込み入る   共色  

【待望の機能】手書き風日本語フォントが「縦書き」に対応!和風デザインに無料活用

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
火災旋風   見本市   食中毒  

スポンサーリンク

トップへ戻る