例文・使い方一覧でみる「よしず」の意味


スポンサーリンク

...日暮の打水(うちみず)のまだ乾かぬ茶屋の葭簀(よしず)も青薄(あおすすき)...   日暮の打水のまだ乾かぬ茶屋の葭簀も青薄の読み方
泉鏡花 「浮舟」

...葦簀(よしず)を掛けて...   葦簀を掛けての読み方
泉鏡花 「瓜の涙」

...どちらもすすけたよしず張りで...   どちらもすすけたよしず張りでの読み方
梅崎春生 「黄色い日日」

...河原の砂原に葦簾張(よしずば)りの氷店や売店が並び...   河原の砂原に葦簾張りの氷店や売店が並びの読み方
寺田寅彦 「涼味数題」

...そろ/\葦簾張(よしずばり)の外へ出て行つた...   そろ/\葦簾張の外へ出て行つたの読み方
徳田秋聲 「或売笑婦の話」

...葭簾(よしず)をかけた花屋の車からは...   葭簾をかけた花屋の車からはの読み方
徳田秋声 「黴」

...煤埃(すすほこり)にまみれた古葭簀(ふるよしず)で...   煤埃にまみれた古葭簀での読み方
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」

...その傍に葭簀張(よしずばり)の休茶屋(やすみぢゃや)があって...   その傍に葭簀張の休茶屋があっての読み方
永井荷風 「十六、七のころ」

...葭簀(よしず)を立掛けた水茶屋の床几(しょうぎ)には徒(いたずら)に磨込(すりこ)んだ真鍮(しんちゅう)の茶釜(ちゃがま)にばかり梢を漏(もれ)る初秋の薄日のきらきらと反射するのがいい知れず物淋(ものさび)しく見えた...   葭簀を立掛けた水茶屋の床几には徒に磨込んだ真鍮の茶釜にばかり梢を漏る初秋の薄日のきらきらと反射するのがいい知れず物淋しく見えたの読み方
永井荷風 「散柳窓夕栄」

...橋の袂(たもと)の葭簀茶屋(よしずぢゃや)に...   橋の袂の葭簀茶屋にの読み方
夏目漱石 「虞美人草」

...葭簀(よしず)の影から見ると粘土(ねばつち)のへっついに...   葭簀の影から見ると粘土のへっついにの読み方
夏目漱石 「坑夫」

...葭簀(よしず)の隙(すき)から覗(のぞ)くと...   葭簀の隙から覗くとの読み方
夏目漱石 「道草」

...或る箱の葭簀(よしず)の下では支那らんちゅうの目の醒めるようなのが魁偉(かいい)な尾鰭を重々しく動かしていた...   或る箱の葭簀の下では支那らんちゅうの目の醒めるようなのが魁偉な尾鰭を重々しく動かしていたの読み方
宮本百合子 「高台寺」

...二枚折の葭簀屏風(よしずびょうぶ)にまだ姿の遮られているうちに...   二枚折の葭簀屏風にまだ姿の遮られているうちにの読み方
森鴎外 「雁」

...葭簀(よしず)張りの掛茶屋が二...   葭簀張りの掛茶屋が二の読み方
山本笑月 「明治世相百話」

...茶店(ちゃみせ)があるな」立場(たてば)がわりに駒止(こまど)めの杭(くい)がうってある葭簀掛(よしずがけ)の茶屋(ちゃや)を見かけて...   茶店があるな」立場がわりに駒止めの杭がうってある葭簀掛の茶屋を見かけての読み方
吉川英治 「神州天馬侠」

...涼ませて貰おうか』縁先の葭簀棚(よしずだな)の下に...   涼ませて貰おうか』縁先の葭簀棚の下にの読み方
吉川英治 「新編忠臣蔵」

...馬鹿者ッ」西瓜屋(すいかや)の葭簀(よしず)が...   馬鹿者ッ」西瓜屋の葭簀がの読み方
吉川英治 「松のや露八」

「よしず」の書き方・書き順

いろんなフォントで「よしず」


ランダム例文:
かわいい顔   岩見   獣害  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
指定席   最悪期   停戦合意  

スポンサーリンク

トップへ戻る