...一しきり赤くゆらぎながら...
芥川龍之介 「地獄變」
...ぐらぐらとゆらぎはじめたかと思うと...
海野十三 「海底大陸」
...縦横にむちの血の川を描いた巨大なおしりと、その上に重なっているだんだら染めの大きな桃のようなおしりとが、弾力ではずみ、ゆらぎ震えて、眼前一尺の近さを通りすぎた...
江戸川乱歩 「影男」
...それが彼女の腕のゆらぎにつれて...
江戸川乱歩 「黒蜥蜴」
...下(した)にゆらぎて...
薄田淳介 「白羊宮」
...ちろちろゆらぎながら...
壺井栄 「二十四の瞳」
...この上のゆらぎは来ないだろうと思われるほど...
中里介山 「大菩薩峠」
...お前が眺(なが)めていた庭の若竹の陽(ひ)ざしのゆらぎや...
原民喜 「鎮魂歌」
......
山川登美子・増田雅子・與謝野晶子 「恋衣」
...その期待のたのしみは續く……蝸牛(かたつむり)は木の葉のゆらぎにでもその觸角を殼の中に閉ぢ込めなければならない...
水野仙子 「嘘をつく日」
...たうもろこしはだんだん数を増してもういまは列のやうに崖と線路との間にならび思はずジョバンニが窓から顔を引っ込めて向ふ側の窓を見ましたときは美しいそらの野原の地平線のはてまでその大きなたうもろこしの木がほとんどいちめんに植えられてさやさや風にゆらぎその立派なちゞれた葉のさきからはまるでひるの間にいっぱい日光を吸った金剛石のやうに露がいっぱいについて赤や緑やきらきら燃えて光ってゐるのでした...
宮沢賢治 「〔「銀河鉄道の夜」初期形一〕」
......
三好達治 「故郷の花」
...雨戸漏れの空気のゆらぎが一層(いっそう)冷たく脇の下を通りすぎた...
室生犀星 「三階の家」
...紙燭のゆらぎに浮いて見えるのは...
吉川英治 「江戸三国志」
...なお恥かしい血のゆらぎがつねにあるのを自覚して...
吉川英治 「私本太平記」
...むっくり……と白いけむりがゆらぎはじめた...
吉川英治 「神州天馬侠」
...灯影(ほかげ)のゆらぎ...
吉川英治 「新書太閤記」
...紙燭(ししょく)のゆらぎを袂(たもと)で庇(かば)いながら...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索