例文・使い方一覧でみる「もの」の意味


スポンサーリンク

...ただしこの二遊星に属する衛星のうちで内側にある他のものは皆普通の方向に回っているのである...   ただしこの二遊星に属する衛星のうちで内側にある他のものは皆普通の方向に回っているのであるの読み方
スワンテ・アウグスト・アーレニウス Svante August Arrhenius 寺田寅彦訳 「宇宙の始まり」

...七つい二三日前の明方に見た夢こそ振つたものであつた...   七つい二三日前の明方に見た夢こそ振つたものであつたの読み方
石川啄木 「郁雨に與ふ」

...翌朝になれば平然(けろり)としたもの...   翌朝になれば平然としたものの読み方
石川啄木 「赤痢」

...或いは以前より海底又は地中に生存していたものが今回われらの目に触れたものであるか...   或いは以前より海底又は地中に生存していたものが今回われらの目に触れたものであるかの読み方
海野十三 「地球発狂事件」

...聞えないものと見える...   聞えないものと見えるの読み方
大倉※[#「火+華」、第3水準1-87-62]子 「黒猫十三」

...同時にその把握が欠くべからざるものなのである...   同時にその把握が欠くべからざるものなのであるの読み方
レオン・ワルラス Leon Walras 手塚壽郎訳 「純粋経済学要論」

...そうすれば彼の友情を理解することは彼に対する友情そのものでしかあり得ない...   そうすれば彼の友情を理解することは彼に対する友情そのものでしかあり得ないの読み方
戸坂潤 「空間概念の分析」

...その名称そのものが抑々擬名であるのは全く遺憾だ...   その名称そのものが抑々擬名であるのは全く遺憾だの読み方
戸坂潤 「現代日本の思想対立」

...彼等の直接の感覚の外から之に注文をつけるものがイデオロギーだと考えられているようだ...   彼等の直接の感覚の外から之に注文をつけるものがイデオロギーだと考えられているようだの読み方
戸坂潤 「思想としての文学」

...以上の特徴を有つものを改めて一般に「直観」と定義してよいであろう...   以上の特徴を有つものを改めて一般に「直観」と定義してよいであろうの読み方
戸坂潤 「範疇としての空間に就いて」

...また私どもの住居になった...   また私どもの住居になったの読み方
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」

...困ったって負けるものか...   困ったって負けるものかの読み方
夏目漱石 「坊っちゃん」

...この二つの話は何(な)んか知(し)ら一脈相通ずるものがあり...   この二つの話は何んか知ら一脈相通ずるものがありの読み方
野村胡堂 「奇談クラブ〔戦後版〕」

...金襴(きんらん)の紙入は男のものぢやない...   金襴の紙入は男のものぢやないの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...おれは哥薩克だものつて言ひな...   おれは哥薩克だものつて言ひなの読み方
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogoli 平井肇訳 「ディカーニカ近郷夜話 後篇」

...押えたものを放しはなさるまい...   押えたものを放しはなさるまいの読み方
Johann Wolfgang von Goethe 森鴎外訳 「ファウスト」

...よほど古いころからあったものである...   よほど古いころからあったものであるの読み方
柳田国男 「母の手毬歌」

...遠州灘(えんしゅうなだ)へ浪(なみ)がくれてゆくものを...   遠州灘へ浪がくれてゆくものをの読み方
吉川英治 「神州天馬侠」

「もの」の書き方・書き順

いろんなフォントで「もの」

「もの」の英語の意味


ランダム例文:
借用書   音響   精神衛生  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
要塞地帯   真夏日   家畜化  

スポンサーリンク

トップへ戻る