...……」これは水上滝太郎(みなかみたきたらう)君の「友はえらぶべし」の中の一節である...
芥川龍之介 「変遷その他」
...……水上(みなかみ)は幾千里(いくせんり)だか分らない...
泉鏡花 「印度更紗」
...この二条(すぢ)の流(ながれ)の水源(みなかみ)も雪に埋(うづも)れ...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...」いつか水上(みなかみ)温泉で田舎まわりの宝船団とかいう一座の芝居を見たことがあるけれど...
太宰治 「鉄面皮」
...石本(いしもと)所長と松沢(まつざわ)山口(やまぐち)両氏ならびに観測所主任の水上(みなかみ)氏と四人が浅間に登山したが...
寺田寅彦 「柿の種」
......
峠三吉 「原爆詩集」
...なんの苦もなく日高川の水上(みなかみ)へ斬って落しました...
中里介山 「大菩薩峠」
...受難の日はいたる主は遠き水上(みなかみ)にありて氷のうへよりあまた光る十字すべらせ女はみな街路に裸形となりその素肌は黄金の林立する柱と化せり...
萩原朔太郎 「受難日」
...上野利根郡水上(みなかみ)村大字高日向(たかひなた)字アテラ沢武蔵西多摩郡氷川(ひかわ)村大字氷川字安寺沢甲斐北都留(きたつる)郡西原(さいはら)村字阿寺沢信濃下伊那郡大下条(おおしもじょう)村大字西条字アタラ沢甲信境上の山奥にはなお数所のアテラがある...
柳田國男 「地名の研究」
...何にせい筑紫次郎という筑後川の水上(みなかみ)に在る山奥の町じゃけに...
夢野久作 「狂歌師赤猪口兵衛」
...涸れ川のみなかみを見やれば...
吉川英治 「私本太平記」
...みなかみの家「正季どの...
吉川英治 「私本太平記」
...水上(みなかみ)まさる庭の夏山と...
吉川英治 「新書太閤記」
...今度の旅では千曲川のみなかみを極めて...
若山牧水 「樹木とその葉」
...當時『ホトトギス』を發行してゐた籾山書店に頼んで出版したのが『みなかみ』であつた...
若山牧水 「樹木とその葉」
...さういふ所から前の『みなかみ』とはまた異つた意味で私には忘れ難い一册である...
若山牧水 「樹木とその葉」
...即ち「みなかみ紀行」は昨年四月初めの執筆で最後の「伊豆紀行」は一昨々年あたりに書いたものであった...
若山牧水 「みなかみ紀行」
...私は河の水上(みなかみ)というものに不思議な愛着を感ずる癖を持っている...
若山牧水 「みなかみ紀行」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??