...身禊(みそぎ)――みそぎの意義を語る...
稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳 「古事記」
...――かくてタケシウチの宿禰がその太子をおつれ申し上げて禊(みそぎ)をしようとして近江また若狹(わかさ)の國を經た時に...
稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳 「古事記」
......
世禮國男 「首里城」
...此の清らかさは上代の禊(みそぎ)の行事と相通ずる日本美の源泉の一つのあらわれであって...
高村光太郎 「美の日本的源泉」
...みそぎばらいでもしろ...
豊島与志雄 「死因の疑問」
...みそぎ祓いでもしているのであろうか...
豊島与志雄 「広場のベンチ」
...みそぎほらひたまふときに……八百万の神たちを念じておいて...
豊島与志雄 「霊感」
...そこへ行くまでに大師堂を左にと下れば御禊(みそぎ)の滝があるのであります...
中里介山 「大菩薩峠」
...源氏に御禊(みそぎ)の日の車の場所争いを詳しく告げた人があったので...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...不幸な目にあっている者が御禊(みそぎ)をすれば必ず効果があるといわれる日でございます」賢がって言う者があるので...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...「この御禊(みそぎ)を神は(恋せじとみたらし川にせし御禊(みそぎ)神は受けずもなりにけるかな)お受けになりませんそうですね」宣旨は軽く戯談(じょうだん)にしては言っているが...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...藤衣きしは昨日(きのふ)と思ふまに今日(けふ)はみそぎの瀬にかはる世をはかないものと思われます...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...除服の禊(みそぎ)を行なうことになっているのも飽き足らぬことに中の君は思った...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...二人の間でみそぎなどという言葉を使う場合に...
横光利一 「旅愁」
...本当のみそぎというものを...
横光利一 「旅愁」
...どういうものか一度みそぎをしてから日本の中を歩きたい気持ちを強く感じた...
横光利一 「旅愁」
...官兵衛孝高がその地の惣社大明神(そうしゃだいみょうじん)に七日間の禊(みそぎ)をとって...
吉川英治 「新書太閤記」
...禊(みそぎ)しているのだ……」介三郎は...
吉川英治 「梅里先生行状記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??