例文・使い方一覧でみる「まどい」の意味


スポンサーリンク

...自分の心の恐ろしさにまどいながら...   自分の心の恐ろしさにまどいながらの読み方
有島武郎 「或る女」

...ふととまどいを感じたが落着く先があるので私の心は案外軽かった...   ふととまどいを感じたが落着く先があるので私の心は案外軽かったの読み方
井上貞治郎 「私の履歴書」

...とまどいをしていらっしゃいますと...   とまどいをしていらっしゃいますとの読み方
鈴木三重吉 「古事記物語」

...その一ばんしまいにとび出した兵たいは、戸まどいをして、ぶくぶくの鼻の穴へとびこんで、もがいていました...   その一ばんしまいにとび出した兵たいは、戸まどいをして、ぶくぶくの鼻の穴へとびこんで、もがいていましたの読み方
鈴木三重吉 「ぶくぶく長々火の目小僧」

...俺はちょっと勝手がちがうようなとまどいさえ覚えさせられた...   俺はちょっと勝手がちがうようなとまどいさえ覚えさせられたの読み方
高見順 「いやな感じ」

...おりもおりとて主人の留守に、かつはまどい、かつは怒り、かつは悲しめる加藤子爵夫人と千鶴子と心を三方に砕きつつ、母はさ言えどいかにも武男の素意にあるまじと思うより、その乗艦の所在を糺(ただ)して至急の報を発せる間(ま)に、いらちにいらちし武男が母は早直接(じき)談判と心を決して、その使節を命ぜられたる山木の車はすでに片岡家の門にかかりしなり...   おりもおりとて主人の留守に、かつはまどい、かつは怒り、かつは悲しめる加藤子爵夫人と千鶴子と心を三方に砕きつつ、母はさ言えどいかにも武男の素意にあるまじと思うより、その乗艦の所在を糺して至急の報を発せる間に、いらちにいらちし武男が母は早直接談判と心を決して、その使節を命ぜられたる山木の車はすでに片岡家の門にかかりしなりの読み方
徳冨蘆花 「小説 不如帰」

...戸迷(とまどい)をして飛び込むのである...   戸迷をして飛び込むのであるの読み方
夏目漱石 「吾輩は猫である」

...腹ん這いに雨樋(あまどい)に手が掛りました...   腹ん這いに雨樋に手が掛りましたの読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...梯子を掛けた竹の古い雨樋(あまどい)も...   梯子を掛けた竹の古い雨樋もの読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...雨樋(あまどい)は水に縁があっても...   雨樋は水に縁があってもの読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...只今(ただいま)の楽しいお団欒(まどい)が...   只今の楽しいお団欒がの読み方
長谷川時雨 「平塚明子(らいてう)」

...小学唱歌の『冬の円居(まどい)』というのをご存じでしょうか」長六閣下が知っている唱歌というのは『冬の円居』と『黄海の海戦』の二つだけなので...   小学唱歌の『冬の円居』というのをご存じでしょうか」長六閣下が知っている唱歌というのは『冬の円居』と『黄海の海戦』の二つだけなのでの読み方
久生十蘭 「キャラコさん」

...佐吉は前掛けを頭からかぶって逃げまどいながら...   佐吉は前掛けを頭からかぶって逃げまどいながらの読み方
堀辰雄 「幼年時代」

...私はとまどい、そうして少しばかり感動した...   私はとまどい、そうして少しばかり感動したの読み方
山本周五郎 「青べか物語」

...戸まどいしては、かえって、見とがめられる惧(おそ)れがあるので、逢引(あいびき)の男女が、たたずむように見せかけて、やり過ごそうとしたのですが、とたんに、抱きよせた娘の袖裏(そでうら)から、月形の短刀がのびるよと見るまに、日本左衛門のあばら骨とまではゆかず、突き辷(すべ)ッて手の甲(こう)をかすッたのです...   戸まどいしては、かえって、見とがめられる惧れがあるので、逢引の男女が、たたずむように見せかけて、やり過ごそうとしたのですが、とたんに、抱きよせた娘の袖裏から、月形の短刀がのびるよと見るまに、日本左衛門のあばら骨とまではゆかず、突き辷ッて手の甲をかすッたのですの読み方
吉川英治 「江戸三国志」

...わけて長閑(のどか)に団欒(まどい)して...   わけて長閑に団欒しての読み方
吉川英治 「三国志」

...虚をつかれた戸まどいを...   虚をつかれた戸まどいをの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...否かとおもいまどい...   否かとおもいまどいの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

「まどい」の書き方・書き順

いろんなフォントで「まどい」


ランダム例文:
丁目   がぼっと   花いけ  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
卒業証書   指定席   道義的責任  

スポンサーリンク

トップへ戻る