...風(ふうぼう)が何処か似通(にかよ)っている...
内田魯庵 「二葉亭余談」
...ライオンのような風貌(ふうぼう)をしているそうだ...
太宰治 「惜別」
...遠い昔に会った母の風貌(ふうぼう)を想い起してなつかしさに堪えないと...
谷崎潤一郎 「少将滋幹の母」
...自分の熱愛しているアンナの夫のカレニンの風貌(ふうぼう)を見て穢(けが)らわしい心持になったと同じような気がして...
近松秋江 「狂乱」
...遠方から見たいったいの風貌(ふうぼう)がエミール・ヤニングスの扮(ふん)した映画のウンラートにずいぶんよく似ているので...
寺田寅彦 「自由画稿」
...長男の同窓であるマルクス・ボオイの風貌(ふうぼう)をも...
徳田秋声 「仮装人物」
...巍々(ぎぎ)堂々たる風(ふうぼう)...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...趣味としての反青春的風貌(ふうぼう)を感ずるのである...
萩原朔太郎 「郷愁の詩人 与謝蕪村」
...更生の蕪村は別趣の風貌(ふうぼう)を帯びたか知れない...
萩原朔太郎 「郷愁の詩人 与謝蕪村」
...そうした風貌(ふうぼう)の一切が「猿なり」という言葉で簡潔によく印象されてる...
萩原朔太郎 「郷愁の詩人 与謝蕪村」
...哲人としての風貌(ふうぼう)を具(そな)えていたことの実証である...
萩原朔太郎 「郷愁の詩人 与謝蕪村」
...一の毅然(きぜん)たる風貌(ふうぼう)を有する人物である...
萩原朔太郎 「詩の原理」
...博士の性格的な風貌(ふうぼう)と相まって...
牧逸馬 「ヤトラカン・サミ博士の椅子」
...その風貌(ふうぼう)は...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...そんな人もやや近い所でほのかに源氏の風貌(ふうぼう)に接することもあって侍は喜びの涙を流していた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...東堂もまた風(ふうぼう)人に優れて...
森鴎外 「渋江抽斎」
...確に彼にそんなにも饒舌らせた屋敷の風(ふうぼう)が軽部の心をそのとき浮き上らせてしまったのにちがいないのだ...
横光利一 「機械」
...組しやすい風貌(ふうぼう)の持ち主と見えるせいか...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??