...不図(ふと)間近(まじか)の席(せき)に人品(じんぴん)の賎(いや)しからぬ若者(わかもの)を見(み)かけました...
浅野和三郎 「霊界通信 小桜姫物語」
...其一顰(ぴん)一笑(せう)が家の中を明るくし又暗くする...
石川啄木 「鳥影」
...ぴんぴん生きている物質があるのではないかと思う...
海野十三 「宇宙戦隊」
...拙者には沈南蘋(しんなんぴん)の名画があるが...
薄田泣菫 「茶話」
...またぴんと張った太鼓の頂きを打ったように周囲何ロッドにわたって鳴りひびくのにおどろいた...
ソーロー Henry David Thoreau 神吉三郎訳 「森の生活――ウォールデン――」
...顳(こめかみ)がぴんぴんして...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...シロはぴんと尾をたててゐます...
豊島与志雄 「シロ・クロ物語」
...その別嬪(べっぴん)の女角力の名は...
中里介山 「大菩薩峠」
...その、岸へ飛びついて来た人体(にんてい)を見ると、野侍のようなのがあり、安直な長脇差風のもあれば、三下のぶしょく渡世もあり、相撲あがりもあり、三ぴんもあり、折助風なのもある...
中里介山 「大菩薩峠」
...頻々(ひんぴん)として起った...
長谷川時雨 「明治大正美女追憶」
...「別嬪(べっぴん)さん」と男がどこかの女を呼んでいる声がしている...
林芙美子 「新版 放浪記」
...ぴんぴんして一日じゅう裁判所で暮している多くの人たちよりもよけいに聞いていますよ...
フランツ・カフカ Franz Kafka 原田義人訳 「審判」
...駄三一(ださんぴん)という奴さ」そんな事を...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...これも今までとはまるで違った美しい別嬪(べっぴん)さんになっております...
夢野久作 「豚吉とヒョロ子」
...頭の上のはりがねの槍(やり)をぴんと立てながら眼(め)をパチパチさせていました...
宮沢賢治 「シグナルとシグナレス」
...京都の梅田雲浜(うんぴん)...
吉川英治 「脚」
...ぴんからキリまでだ...
吉川英治 「私本太平記」
...弦を外したようにぴんと伸び...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
便利!手書き漢字入力検索