例文・使い方一覧でみる「ひあし」の意味


スポンサーリンク

...逃水ならぬ日脚(ひあし)の流(ながれ)が暖く淀(よど)んでいる...   逃水ならぬ日脚の流が暖く淀んでいるの読み方
泉鏡花 「薄紅梅」

...なにを思ひに暮がたの傾く日脚(ひあし)推しこかす大凶時(おほまがとき)となりにけり...   なにを思ひに暮がたの傾く日脚推しこかす大凶時となりにけりの読み方
上田敏 上田敏訳 「海潮音」

...照り添ふ匂なつかしき秋の日脚(ひあし)の白みたる...   照り添ふ匂なつかしき秋の日脚の白みたるの読み方
上田敏 上田敏訳 「海潮音」

...ひあしの短い冬の日は...   ひあしの短い冬の日はの読み方
大倉※[#「火+華」、第3水準1-87-62]子 「深夜の客」

...日脚(ひあし)はもう未(み)の刻(こく)を過ぎていた...   日脚はもう未の刻を過ぎていたの読み方
田中貢太郎 「切支丹転び」

...正面クリスチャン五世の騎馬像(ヘステン)に病人のような弱々しい陽脚(ひあし)がそそいで...   正面クリスチャン五世の騎馬像に病人のような弱々しい陽脚がそそいでの読み方
谷譲次 「踊る地平線」

...駒形堂(こまかたどう)の白壁に日脚(ひあし)は傾き...   駒形堂の白壁に日脚は傾きの読み方
永井荷風 「江戸芸術論」

...翻(ひるがえ)つて冬となりぬる町の住居を思へば建込む家(いえ)にさらでも短き日脚(ひあし)の更に短く長火鉢置く茶の間は不断の宵闇(よいやみ)なるべきに...   翻つて冬となりぬる町の住居を思へば建込む家にさらでも短き日脚の更に短く長火鉢置く茶の間は不断の宵闇なるべきにの読み方
永井荷風 「矢はずぐさ」

...まだ日脚(ひあし)のあるのに府中の町へ入ると...   まだ日脚のあるのに府中の町へ入るとの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...雲の重なる間から日脚(ひあし)さえちょいちょい光を出した...   雲の重なる間から日脚さえちょいちょい光を出したの読み方
夏目漱石 「行人」

...ここまで聞えるぜ」初秋(はつあき)の日脚(ひあし)は...   ここまで聞えるぜ」初秋の日脚はの読み方
夏目漱石 「二百十日」

...西向の狹い庭に漸(やうや)く高くなつた陽足(ひあし)が這つて...   西向の狹い庭に漸く高くなつた陽足が這つての読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...日脚(ひあし)が斜めに樹の影を押して...   日脚が斜めに樹の影を押しての読み方
正岡子規 「病牀六尺」

...障子に蔭る陽脚(ひあし)に驚いて...   障子に蔭る陽脚に驚いての読み方
吉川英治 「江戸三国志」

...鉱山掘夫(かなやまほり)の知らぬ山一そのおなじ日の落ちゆく陽脚(ひあし)をいそいで...   鉱山掘夫の知らぬ山一そのおなじ日の落ちゆく陽脚をいそいでの読み方
吉川英治 「神州天馬侠」

...きっかり申(さる)の刻(こく)(午後四時)頃の陽脚(ひあし)であった...   きっかり申の刻頃の陽脚であったの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...陽脚(ひあし)の短さを...   陽脚の短さをの読み方
吉川英治 「親鸞」

...陽脚(ひあし)に気がつき...   陽脚に気がつきの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

「ひあし」の書き方・書き順

いろんなフォントで「ひあし」


ランダム例文:
そのまま   供与   人助け  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
停戦合意   指定席   百姓一揆  

スポンサーリンク

トップへ戻る