...ぱっとしない中年男と山登りして...
梅崎春生 「幻化」
...頗(すこぶ)るぱっとしない...
太宰治 「花燭」
...どこの鰯(いわし)の頭か知れない男の告白よりは、ぱっとしないが、とにかく新進の小説家、太宰さんの、ざんげ話として広告したいところです...
太宰治 「虚構の春」
...という頗(すこぶ)るぱっとしない卑屈な反省に依(よ)って...
太宰治 「俗天使」
...一向にぱっとしない...
太宰治 「春の盗賊」
...余りぱっとしない色合の友禅を着...
谷崎潤一郎 「細雪」
...一ばんぱっとしない将校なんですよ!』とでも言っているようだった...
アントン・チェーホフ Anton Chekhov 神西清訳 「接吻」
...ぱっとしない男で...
アントン・チェーホフ Anton Chekhov 神西清訳 「接吻」
...ぱっとしない人間だということも...
アントン・チェーホフ Anton Chekhov 神西清訳 「接吻」
...ぱっとしないものに思われて来た...
アントン・チェーホフ Anton Chekhov 神西清訳 「接吻」
...ちょいとぱっとしないようで...
徳田秋声 「縮図」
...この家なぞはことにもぱっとしない方らしかった...
徳田秋声 「挿話」
...「いつ見ても何となしぱっとしないようだな」「ぱっとできるようなら...
徳田秋声 「挿話」
...なるべくその……世間にぱっとしない方がお互の為ですからな...
豊島与志雄 「古井戸」
...十念を受けて初めて成仏するなどというぱっとしない作柄で...
林不忘 「仇討たれ戯作」
...いっこうにぱっとしない人生...
林芙美子 「新版 放浪記」
...どのみちあまりぱっとしない証拠...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...どちらもぱっとしない商売である...
山本周五郎 「風流太平記」
便利!手書き漢字入力検索