...焼蛤(やきはまぐり)が名物だの...
泉鏡花 「歌行燈」
...あかがいとはまぐりの二人の貝を...
鈴木三重吉 「古事記物語」
...「牡蠣(かき)や蛤(はまぐり)を生(なま)で食ふ事があるのを思ふと...
薄田泣菫 「茶話」
...貝が舌を出すようにふとんから脛(すね)を出して寝た涼しいような暑いような機嫌がいいようなくたびれたような生ぬるいような濁った塩水のようななまぐさいような夕方はまつゆにされるはまぐりのようなこうした詩を...
高見順 「いやな感じ」
...武藏荏原郡大森貝塚同 郡上沼部貝塚同北豊島郡小豆澤貝塚同 郡西ヶ原貝塚同北足立郡貝塚村同 郡小室村同南埼玉郡黒谷村常陸河内郡椎塚貝塚下總東葛飾郡國分寺村貝塚陸奧南津輕郡浪岡村●貝殼器はまぐりの如き貝殼(かいがら)は自然に皿形(さらがた)を成し...
坪井正五郎 「コロボックル風俗考」
...はまぐり貝は又物を掻(か)き取るに適(てき)したり...
坪井正五郎 「コロボックル風俗考」
...越中島(えっちゅうじま)から蛤町(はまぐりちょう)の堀割に這入(はい)るのであった...
永井荷風 「深川の唄」
...「あちらの方でも御用とおっしゃる」蛤(はまぐり)をつまみ上げた長井兵助...
中里介山 「大菩薩峠」
...蛤町(はまぐりちやう)の久七親分がやつて來て...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...伊勢の海浜で採れた蛤(はまぐり)を東大寺の上人が買って放ちやると...
南方熊楠 「十二支考」
...雀海中に入って蛤(はまぐり)となり...
南方熊楠 「十二支考」
...手に従って赤貝や潮吹や馬鹿貝や蛤(はまぐり)がぞくぞく取れるので...
山本周五郎 「青べか日記」
...蛤(はまぐり)町まで殆ど口をきかずに歩いた...
山本周五郎 「追いついた夢」
...口は蛤(はまぐり)のように固くむすばれ...
山本周五郎 「季節のない街」
...深川はまぐり町の...
山本周五郎 「風流太平記」
...はまぐり町の本拠に常駐しているくらいである...
山本周五郎 「風流太平記」
...焼蛤(やきはまぐり)の汐(しお)のかおりに...
吉川英治 「神州天馬侠」
...焼き蛤(はまぐり)をひさいでおる...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索