例文・使い方一覧でみる「のちほど」の意味


スポンサーリンク

...のちほどどうかお上(かみ)さんに御電話を願いますって...   のちほどどうかお上さんに御電話を願いますっての読み方
芥川龍之介 「お律と子等と」

...後程(のちほど)彼女が出逢ったある危機に於(お)ける...   後程彼女が出逢ったある危機に於けるの読み方
江戸川乱歩 「お勢登場」

...」少女は、まるで、きのどくなきちがいでもなぐさめるような調子で、「では、のちほど、またまいりますわ...   」少女は、まるで、きのどくなきちがいでもなぐさめるような調子で、「では、のちほど、またまいりますわの読み方
江戸川乱歩 「仮面の恐怖王」

...――この事は後程(のちほど)になって...   ――この事は後程になっての読み方
大阪圭吉 「とむらい機関車」

...ではのちほど伺いましょう...   ではのちほど伺いましょうの読み方
太宰治 「斜陽」

...それを見ると、右の蛇籠(じゃかご)作りが、多少そわそわし出して、「のちほど、ゆっくりお話し申し上げましょう...   それを見ると、右の蛇籠作りが、多少そわそわし出して、「のちほど、ゆっくりお話し申し上げましょうの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...いずれのちほど」と答えて立ち上がった...   いずれのちほど」と答えて立ち上がったの読み方
夏目漱石 「行人」

...じゃのちほど伺いましょう...   じゃのちほど伺いましょうの読み方
夏目漱石 「門」

...後程(のちほど)庭(には)へ出(で)て御覽下(ごらんくだ)さい...   後程庭へ出て御覽下さいの読み方
濱田青陵 「博物館」

...誰様(どなた)も又のちほど遊ばせて下され...   誰様も又のちほど遊ばせて下されの読み方
樋口一葉 「たけくらべ」

...誰樣(どなた)も又(また)のちほど遊(あそ)ばせて下(くだ)され...   誰樣も又のちほど遊ばせて下されの読み方
樋口一葉 「たけくらべ」

...またのちほどお目にかかります...   またのちほどお目にかかりますの読み方
久生十蘭 「だいこん」

...何かの参考にもなろうかと、見つけて置いたなぞいうて、梁塵秘抄(りょうじんひしょう)そのほかの、稀(めず)らしい古謡(こよう)の写し本をあまた取らせ、一ぱしその道の通のこととて、さまざま物語りに更(ふ)かしていると、そこへ、例の老女が現れて、「御息女さまが、太夫、わざわざの見舞とお聴きになり、直々(じきじき)逢うて礼をいいたい――との仰せでござりますゆえ、のちほど、御病間まで、おはこびを――」と、いうのであったが、雪之丞は、その場にひれ伏して、「卑(いや)しき身分が、御隠居さまにお目にかかり、お情け深いお言葉をうけたまわるさえ冥加(みょうが)でござりますに、お奥向へなぞなかなか持ちまして――」三斎もかかる夜半、俳優(わざおぎ)を、いかに病中なればとて、愛娘の部屋に通すなぞとは、世の聴え、家の名聞――と、思いはしたが、この者が訪ねて来ると聴いてから、めっきり元気がつき、湯さえ引いたと耳にもしたし、浪路を大奥に送って、公方の寝間の伽(とぎ)をさせたことそれ自体、いわば、親兄の犠牲としたのにすぎないのを考え合せると、此処(ここ)でその望みを阻止することもあまりに思いやりがなさすぎる気がした...   何かの参考にもなろうかと、見つけて置いたなぞいうて、梁塵秘抄そのほかの、稀らしい古謡の写し本をあまた取らせ、一ぱしその道の通のこととて、さまざま物語りに更かしていると、そこへ、例の老女が現れて、「御息女さまが、太夫、わざわざの見舞とお聴きになり、直々逢うて礼をいいたい――との仰せでござりますゆえ、のちほど、御病間まで、おはこびを――」と、いうのであったが、雪之丞は、その場にひれ伏して、「卑しき身分が、御隠居さまにお目にかかり、お情け深いお言葉をうけたまわるさえ冥加でござりますに、お奥向へなぞなかなか持ちまして――」三斎もかかる夜半、俳優を、いかに病中なればとて、愛娘の部屋に通すなぞとは、世の聴え、家の名聞――と、思いはしたが、この者が訪ねて来ると聴いてから、めっきり元気がつき、湯さえ引いたと耳にもしたし、浪路を大奥に送って、公方の寝間の伽をさせたことそれ自体、いわば、親兄の犠牲としたのにすぎないのを考え合せると、此処でその望みを阻止することもあまりに思いやりがなさすぎる気がしたの読み方
三上於菟吉 「雪之丞変化」

...では、又のちほど...   では、又のちほどの読み方
宮本百合子 「獄中への手紙」

...『後程(のちほど)また伺ひます...   『後程また伺ひますの読み方
與謝野晶子 「帰つてから」

...「おそらくは参内のご途上でしょうに、どうぞお列を先におやりください」「お辺(へん)はどちらへ」「されば二条の千種(ちぐさ)どのまで」「ほ、ほ」「じつはちと、世相、憂(うりょ)うべきものを感じまして、後刻には、殿(でん)ノ法印(ほういん)どのの許(もと)へも伺いたいとぞんじおりまする」「ならば、のちほどまた、ご一しょになるやも知れんな...   「おそらくは参内のご途上でしょうに、どうぞお列を先におやりください」「お辺はどちらへ」「されば二条の千種どのまで」「ほ、ほ」「じつはちと、世相、憂うべきものを感じまして、後刻には、殿ノ法印どのの許へも伺いたいとぞんじおりまする」「ならば、のちほどまた、ご一しょになるやも知れんなの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...のちほど」いちど二人は別れた...   のちほど」いちど二人は別れたの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...しかるべく、人馬を休め、のちほど、社家の一殿(でん)でお目にかかろう、と」為綱は去った...   しかるべく、人馬を休め、のちほど、社家の一殿でお目にかかろう、と」為綱は去ったの読み方
吉川英治 「私本太平記」

「のちほど」の書き方・書き順

いろんなフォントで「のちほど」


ランダム例文:
勇退する   近境   豊かにさせる  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
卒業証書   自己責任   後進国  

スポンサーリンク

トップへ戻る