...」「だしぬけに何(なん)です...
泉鏡太郎 「雨ふり」
...と思ったら腰がぬけたようだ...
海野十三 「恐怖の口笛」
...芥川がだしぬけに立上り...
小穴隆一 「二つの繪」
...歸りの都合もある處からやむを得ず再度自動車を傭うて海岸線を岩屋へぬけた...
竹内勝太郎 「淡路人形座訪問」
...だしぬけに耳へささやかれたのである...
太宰治 「陰火」
...低い長屋の間を通りぬけると...
豊島与志雄 「掠奪せられたる男」
...日本より倍でもありませぬけれど...
内藤湖南 「近代支那の文化生活」
...新婚まもなく若い稚気(ちき)のぬけなかった夫人は...
萩原朔太郎 「小泉八雲の家庭生活」
...鮎子さんは、両手で膝をかかえながら、「……どうしたんだろうな、腓返(こむらがえ)しでもしたのかなァ」と、ひとりごとみたいにつぶやいていたが、だしぬけに、ザブンと水の中へ飛び込むと、鮮やかなクロールでローリーさんのほうへ泳いで行く...
久生十蘭 「キャラコさん」
...屋根がぬけたのは...
久生十蘭 「我が家の楽園」
...わたしはぬけ出そうともがいたけれども...
マロ Malot 楠山正雄訳 「家なき子」
...自転車は決してぬけないそうです...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...ふふう」と栄子は鼻へぬける妙な笑いかたをした...
山本周五郎 「青べか物語」
...この状態からぬけだすことはできない...
山本周五郎 「古今集巻之五」
...平右衛門町(へいえもんちょう)をぬけて大川端へ出た...
山本周五郎 「柳橋物語」
...だしぬけにブツカリ合ってビックリしたらしく一寸(ちょっと)の間(ま)...
夢野久作 「ココナットの実」
...立ち騒ぐ敵味方のあいだを駆けぬけ...
吉川英治 「三国志」
...この川を乗っきって駿州路(すんしゅうじ)を左にぬけ...
吉川英治 「神州天馬侠」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??