...現にいつか垣の外に「茄子(なすび)の苗(なへ)や胡瓜(きうり)の苗...
芥川龍之介 「変遷その他」
...茄子(なすび)のトントンを密造(みつざう)する時(とき)のやうに祕傳(ひでん)がるには及(およ)ばない...
泉鏡太郎 「麻を刈る」
...忠君愛国仁義礼智(じんぎれいち)などと直接なんらの交渉をも持たない「瓜(うり)や茄子(なすび)の花盛り」が高唱され...
寺田寅彦 「蓄音機」
...」「瓜(うり)の蔓(つる)に茄子(なすび)はならない...
徳田秋声 「黴」
...傍(かたわら)なる茄子形(なすびがた)の硯石(すずりいし)は紫檀(したん)の蓋(ふた)の面(おもて)に刻んだ主人が自作の狂歌...
永井荷風 「散柳窓夕栄」
...秋ふかき隣(となり)は何をする人ぞ秋さびし手毎(てごと)にむけや瓜(うり)茄子(なすび)芭蕉の心が傷(いた)んだものは...
萩原朔太郎 「郷愁の詩人 与謝蕪村」
...歯は茄子色(なすびいろ)につやつやしていた...
長谷川時雨 「神田附木店」
...茄子(なすび)大根(だいこ)の御用(ごよう)をもつとめける...
一葉女史 「大つごもり」
...茄子(なすび)大根の御用をもつとめける...
樋口一葉 「大つごもり」
...茄子(なすび)を切るくらいにしか...
火野葦平 「花と龍」
...其品は いも なすび ふぢ豆の類なににてもよし かいわり菜(備後方言まびき菜) 外名をしらず きらひもの たうなす さつまいも ぼうふら(南瓜) 太中...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...なすび色の斑点(しみ)が骨高い頬のあたりに目立っている...
矢田津世子 「神楽坂」
...次には『初茄子(はつなすび)』の最初の一巻に...
柳田国男 「木綿以前の事」
...要するにそれはただ蕪村(ぶそん)のいわゆる「水桶にうなづき合ふや瓜茄子(なすび)」である...
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」
...夫婦喧嘩と云えば「慶さん夫妻」のは更に面白い(なすびの下った妻君)是(これ)は予の「TELL'S OF 浦安」は好題目である...
山本周五郎 「青べか日記」
...なにがなすびだえ...
山本周五郎 「青べか物語」
...なすびがさがっているから...
山本周五郎 「青べか物語」
...肉も血も骨までも茄子(なすび)の色を持つて居相(さう)に想はれる...
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??