...どこのか田畝の鰌(どじょう)だろう...
泉鏡花 「婦系図」
...どじょう鍋を前にして...
高見順 「いやな感じ」
...小溝に泥鰌(どじょう)が沈んで水が濁った...
寺田寅彦 「鴫つき」
...鰌(どじょう)でも...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...みんなそのどじょうを食っては働いた...
永井隆 「ロザリオの鎖」
...駒形の御堂の前の綺麗(きれい)な縄暖簾(なわのれん)を下げた鰌屋(どじょうや)は昔(むか)しから名代(なだい)なものだとか...
夏目漱石 「彼岸過迄」
...柳の下には必ず鰌(どじょう)がいる...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...まいろう」どじょう鯰(なまず)六本木の多度津(たどつ)京極の屋敷の門前で...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...アオーイ鰌屋(どじょうや)...
正岡容 「小説 圓朝」
...鯛の骨や鰈(かれい)の骨や鰌(どじょう)の骨なぞは腹の中で色々な害をして悪くすると盲腸炎を引起します...
村井弦斎 「食道楽」
...土用中にはどじょう汁...
山本周五郎 「さぶ」
...さながら桶の泥鰌(どじょう)を見るようだった...
吉川英治 「三国志」
...刎(は)ね出そうとする泥鰌(どじょう)のように揉(も)み合ったが...
吉川英治 「新書太閤記」
...泥鰌(どじょう)を所望された修行者にては在(おわ)さぬか」と云いながら出て来たのは...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
...泥鰌(どじょう)のように...
吉川英治 「平の将門」
...小桶のそこの泥鰌(どじょう)みたいに...
吉川英治 「梅里先生行状記」
...いつも柳の下に鰌(どじょう)はいねえってやつだ...
吉川英治 「旗岡巡査」
...おいどんと呼ばわるどじょう髭(ひげ)もあるし...
吉川英治 「松のや露八」
便利!手書き漢字入力検索