...黄蜀葵(とろろあふひ)...
上田敏 上田敏訳 「牧羊神」
...――そのかみ闇のとろろぎの二(に)に別れたる初めより...
薄田泣菫 「泣菫詩抄」
...そのとろろ汁をごはんにかけて食べるといい...
太宰治 「惜別」
...そう言えばすりこぎでとろろをすっているのなどを見ても...
寺田寅彦 「「手首」の問題」
...「君は鮑(あわび)のとろろってものを知ってるかい?」昌作は知らないという顔色をした...
豊島与志雄 「野ざらし」
...ここでとろろ汁を食っているのだから...
中里介山 「大菩薩峠」
...草鞋(わらじ)でも穿(は)き換えようじゃあございませんか」「そうしましょうかな」二人はとろろ汁を食べて...
中里介山 「大菩薩峠」
...トとうと薯芋(とろろいも)(ヤンレ)夢に見たスツチヤン...
野口雨情 「野口雨情民謡叢書 第一篇」
...「とろろこぶですつて‥‥」「はア‥‥」気が抜けたやうな返事をしたので...
林芙美子 「愛する人達」
...とろろ昆布でも食べますか?」親爺は棚から紙袋を降ろして...
林芙美子 「雨」
...とろろ昆布に伊勢海老か...
正岡容 「下町歳事記」
...それも決まって「三人旅」の「とろろん」だった...
正岡容 「随筆 寄席風俗」
...肌白な粘りのつよいとろろである...
矢田津世子 「茶粥の記」
...つなぎに「とろろ葵(あおい)」を用いる妙案は...
柳宗悦 「手仕事の日本」
...自然薯のとろろ、こんにゃくの白和、生椎茸の揚物など、こんな手数のかかるものは茶店の老婆に届けて貰うことにして、矢代は小屋の燠火で鶏の丸焼をするつもりだったが、料理にかかるには時間が少し早すぎた...
横光利一 「旅愁」
...とろろ汁のことでございますか...
吉川英治 「新書太閤記」
...干鮎(ほしあゆ)の煮びたし、とろろ汁、わらび、しいたけ...
吉川英治 「随筆 新平家」
...美味(うま)いとろろ汁が喰えるというものだな」「兵庫様も好きなら...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索