例文・使い方一覧でみる「つえ」の意味


スポンサーリンク

...かくし持っていた竹の杖(つえ)をつき...   かくし持っていた竹の杖をつきの読み方
江戸川乱歩 「怪人二十面相」

...」こんなことを、こまごまとかいて、それをねえさんが清書(せいしょ)をし、お母(かあ)さんが、つえをついて、とぼとぼと役所(やくしょ)まであるいていってさしだしました...   」こんなことを、こまごまとかいて、それをねえさんが清書をし、お母さんが、つえをついて、とぼとぼと役所まであるいていってさしだしましたの読み方
高山毅 「福沢諭吉」

......   の読み方
武田祐吉 「古事記」

...永観堂(えいかんどう)辺ニ杖(つえ)ヲ曳(ひ)イテ...   永観堂辺ニ杖ヲ曳イテの読み方
谷崎潤一郎 「鍵」

...旅客の(つえ)をとどめさせる...   旅客のをとどめさせるの読み方
谷崎潤一郎 「吉野葛」

...左(ひだり)へ折(お)れたところに応接室(おうせつしつ)か喫煙室(きつえんしつ)かといふやうな部屋(へや)の窓(まど)の戸(と)が少(すこ)しあいてゐて人影(ひとかげ)が差(さ)してゐたが...   左へ折れたところに応接室か喫煙室かといふやうな部屋の窓の戸が少しあいてゐて人影が差してゐたがの読み方
徳田秋聲 「微笑の渦」

...苟且(かりそめ)にも血液(けつえき)の循環(じゆんくわん)が彼等(かれら)の肉體(にくたい)に停止(ていし)されない限(かぎ)りは...   苟且にも血液の循環が彼等の肉體に停止されない限りはの読み方
長塚節 「土」

...無理に肘(ひじ)を杖(つえ)として...   無理に肘を杖としての読み方
夏目漱石 「思い出す事など」

...ショベルを杖(つえ)にストーブのそばへ立っていた...   ショベルを杖にストーブのそばへ立っていたの読み方
葉山嘉樹 「海に生くる人々」

...当時母上の戯(たわむ)れに物せし大津絵(おおつえ)ぶしあり...   当時母上の戯れに物せし大津絵ぶしありの読み方
福田英子 「妾の半生涯」

...ちやうど石の間に生えた雜草のやうに執拗(しつえう)に生長して行くのである...   ちやうど石の間に生えた雜草のやうに執拗に生長して行くのであるの読み方
ブロンテイ 十一谷義三郎訳 「ジエィン・エア」

...奪衣婆(だつえば)の手に渡してしまったのじゃ! ふ...   奪衣婆の手に渡してしまったのじゃ! ふの読み方
三上於菟吉 「雪之丞変化」

...笠(かさ)やら杖(つえ)やらかいがいしい出立(いでた)ちをしているのが...   笠やら杖やらかいがいしい出立ちをしているのがの読み方
森鴎外 「山椒大夫」

...杖(つえ)を曳(ひ)き背に琴を負って...   杖を曳き背に琴を負っての読み方
山本周五郎 「樅ノ木は残った」

...かたわらの藜(あかざ)の杖(つえ)をにぎりとって...   かたわらの藜の杖をにぎりとっての読み方
吉川英治 「神州天馬侠」

...村では活閻羅(かつえんら)ともアダ名のある末弟の阮(げん)小七...   村では活閻羅ともアダ名のある末弟の阮小七の読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...裁縫師(さいほうし)の侯健(こうけん)と薛永(せつえい)は...   裁縫師の侯健と薛永はの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...大津絵(おおつえ)をひさぐ室井半斎(むろいはんさい)の店である...   大津絵をひさぐ室井半斎の店であるの読み方
吉川英治 「鳴門秘帖」

「つえ」の書き方・書き順

いろんなフォントで「つえ」

「つえ」の英語の意味


ランダム例文:
しゃしゃり出る   勲章   東塔  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
金融商品   中部国際空港   新時代  

スポンサーリンク

トップへ戻る