...最もちんまりした...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...小さくちんまりしたりしていました...
上村松園 「好きな髷のことなど」
...矮鶏の温柔なちんまりした形に対して...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...ちんまりした鼻の頭に汗(あせ)を掻(か)き...
田中英光 「オリンポスの果実」
...始終拭(ふ)き掃除(そうじ)をしていた部屋部屋のちんまりした様子や...
徳田秋声 「新世帯」
...ちんまりした部屋の一つへ納まった...
徳田秋声 「仮装人物」
...彼女のちんまりした形が...
徳田秋声 「仮装人物」
...どこかちんまりした物静かさで...
徳田秋声 「縮図」
...恰好のよいちんまりした足先だった...
豊島与志雄 「小説中の女」
...薄暗い土間の竈の前で狢(むじな)が化けたようなちんまりした小娘が背中を丸くして割木を吹いている...
久生十蘭 「生霊」
...小さい筆禍川村印章店は馬車道から横浜公園へ向って柳並木になっていた住吉町通りの角から東側へ二軒目のちんまりした一店舗だった...
吉川英治 「忘れ残りの記」
...蒔絵筆さえあれば足る至極ちんまりした仕事である...
吉川英治 「忘れ残りの記」
便利!手書き漢字入力検索