例文・使い方一覧でみる「ちりめん」の意味


スポンサーリンク

...妹分という人の烏羽黒(うばぐろ)の縮緬(ちりめん)の紋付きにして旅館を出た...   妹分という人の烏羽黒の縮緬の紋付きにして旅館を出たの読み方
有島武郎 「或る女」

...普通紫色の縮緬(ちりめん)で出来ていて...   普通紫色の縮緬で出来ていての読み方
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」

...古代模様空色縮緬(ちりめん)の長襦袢(ながじゅばん)...   古代模様空色縮緬の長襦袢の読み方
泉鏡花 「婦系図」

...同じ銀杏返(いちょうがえ)し同じ袷(あわせ)小袖(こそで)に帯もやや似寄った友禅縮緬(ちりめん)...   同じ銀杏返し同じ袷小袖に帯もやや似寄った友禅縮緬の読み方
伊藤左千夫 「春の潮」

...不思議に着物などは花やかな友禅縮緬(ちりめん)の...   不思議に着物などは花やかな友禅縮緬のの読み方
谷崎潤一郎 「細雪」

...ごりごりした鎖のように重い縮緬(ちりめん)の小紋だとか...   ごりごりした鎖のように重い縮緬の小紋だとかの読み方
谷崎潤一郎 「蓼喰う虫」

...川面(かわづら)に風の吹(ふ)く道だけ細かいちりめん波を立てて...   川面に風の吹く道だけ細かいちりめん波を立てての読み方
谷崎潤一郎 「吉野葛」

...黒の縮緬(ちりめん)の羽織を着て来た清楚(せいそ)な小夜子の姿は...   黒の縮緬の羽織を着て来た清楚な小夜子の姿はの読み方
徳田秋声 「仮装人物」

...銀子はいつか栗栖に買ってもらった肩掛けにじみな縞縮緬(しまちりめん)の道行風の半ゴオトという扮装(いでたち)で...   銀子はいつか栗栖に買ってもらった肩掛けにじみな縞縮緬の道行風の半ゴオトという扮装での読み方
徳田秋声 「縮図」

...その頃まで流行(はや)った白縮緬(しろちりめん)の兵児帯(へこおび)にぴかぴかする時計の鎖を巻き付けていた...   その頃まで流行った白縮緬の兵児帯にぴかぴかする時計の鎖を巻き付けていたの読み方
夏目漱石 「道草」

...その紐の端に赤い縮緬(ちりめん)の扱帶(しごき)――死んだ娘の形見を出して結び...   その紐の端に赤い縮緬の扱帶――死んだ娘の形見を出して結びの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...ちりめんの前掛けも締めないで...   ちりめんの前掛けも締めないでの読み方
長谷川時雨 「流れた唾き」

...水浅黄(みずあさぎ)のゴリゴリした浜ちりめんの...   水浅黄のゴリゴリした浜ちりめんのの読み方
長谷川時雨 「鬼眼鏡と鉄屑ぶとり」

...見(み)よや縮緬(ちりめん)の上染(じやうぞめ)...   見よや縮緬の上染の読み方
樋口一葉 「たけくらべ」

...針箱(はりばこ)の引出(ひきだ)しから反仙(ゆふぜん)ちりめんの切(き)れ端(はし)をつかみ出(だ)し...   針箱の引出しから反仙ちりめんの切れ端をつかみ出しの読み方
樋口一葉 「たけくらべ」

...縮緬叩(ちりめんだたき)の沓脱石の上に突っ立って苦虫を噛みながら植木棚を眺めているのが...   縮緬叩の沓脱石の上に突っ立って苦虫を噛みながら植木棚を眺めているのがの読み方
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」

...しかし服装はあまり大したものではなく普通の上等程度だったそうで……被布(ひふ)は紫縮緬(むらさきちりめん)に何かちらちらと金糸の刺繍(ししゅう)をしたもので...   しかし服装はあまり大したものではなく普通の上等程度だったそうで……被布は紫縮緬に何かちらちらと金糸の刺繍をしたものでの読み方
夢野久作 「暗黒公使」

...黒縮緬(くろちりめん)の頭巾...   黒縮緬の頭巾の読み方
吉川英治 「鳴門秘帖」

「ちりめん」の書き方・書き順

いろんなフォントで「ちりめん」


ランダム例文:
魅かれる   お構いなしに   拙意  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
線状降水帯   水資源   歌舞伎役者  

スポンサーリンク

トップへ戻る