...四隣みな目をそばだてざるは無かりき...
大町桂月 「鹿島詣」
...上級生たちの大半の志望は軍医になっていますぐ出陣する事で、まことに当時の人の心は、単純とでも言おうか、生気溌剌(はつらつ)たるもので、学生たちは下宿で徹宵(てっしょう)、新兵器の発明に就(つ)いて議論をして、それもいま思うと噴(ふ)き出したくなるような、たとえば旧藩時代の鷹匠(たかじょう)に鷹の訓練をさせ、鷹の背中に爆裂弾をしばりつけて敵の火薬庫の屋根に舞い降りるようにするとか、または、砲丸に唐辛子(とうがらし)をつめ込んで之(これ)を敵陣の真上に於いて破裂させて全軍に目つぶしを喰わせるとか、どうも文明開化の学生にも似つかわしからざる原始的と言いたいくらいの珍妙な発明談に熱中して、そうしてこの唐辛子目つぶし弾の件は、医専の生徒二、三人の連名で、大本営に投書したとかいう話も聞いたが、さらに血の気の多い学生は、発明の議論も手ぬるしとして、深夜下宿の屋根に這(は)い上って、ラッパを吹いて、この軍隊ラッパがまたひどく仙台の学生間に流行して、輿論(よろん)は之を、うるさしやめろ、と怒るかと思えばまた一方に於いては、大いにやれ、ラッパ会を組織せよ、とおだてたり、とにかく開戦して未だ半箇年というに、国民の意気は既に敵を呑んで、どこかに陽気な可笑(おか)しみさえ漂っていて、そのころ周さんが「日本の愛国心は無邪気すぎる」と笑いながら言っていたが、そう言われても仕方の無いほど、当時は、学生ばかりでなく仙台市民こぞって邪心なく子供のように騒ぎまわっていた...
太宰治 「惜別」
...懐石の料理献立(こんだて)...
太宰治 「不審庵」
...伊達政宗(だてまさむね)は...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...余のために食事の献立表(こんだてひょう)を作った...
夏目漱石 「思い出す事など」
...庄司家の身上(しんしやう)が後ろ楯(だて)になつて居るから...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...今(いま)おもふて見(み)ると成(な)るほど隱(かく)しだても遊(あそ)ばしましたらう...
樋口一葉 「この子」
...しかし、言葉では、「おマンさん、女だてらに、あまり、事を荒立てん方がええよ」と、たしなめた...
火野葦平 「花と龍」
...私は心安だてにこう言いながら...
エルンスト・テオドーア・アマーデウス・ホフマン Ernst Theodor Amadeus Hoffmann 岡本綺堂訳 「世界怪談名作集」
...別嬪でシヤンだトテ・シヤンだとおだてられたお米は...
水上滝太郎 「大阪の宿」
...何てまあ仙衛ムどんなあ! むげえこんだ! むげえこんだてよ! (土手の端まで走って行って仕置場を見下して左右へウロウロ走り廻った末に仙太を認めて)あ...
三好十郎 「斬られの仙太」
...まったくできのええ芋だてことよ!段六 野郎め! アハハハハ...
三好十郎 「斬られの仙太」
...叔父伊達兵部少輔宗勝(だてひやうぶせういうむねかつ)を中心としたイントリイグに陥いつて蟄居(ちつきよ)の身となつた...
森鴎外 「椙原品」
...バックとその仲間を先だてて...
ジャック・ロンドン Jack London 山本政喜訳 「荒野の呼び声」
...無理に買わせる手段(てだて)じゃないかと...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...一川をへだてて、秀吉もかれを見、平八郎も、あきらかに、秀吉ありと見ゆる一群が、馬を止めているのを、じっと、眺めているふうである...
吉川英治 「新書太閤記」
...邪魔だてするこの爺めを...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...伊達家(だてけ)からも...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??