...だだっ広い囲炉裏の間(ま)はきちんと片付けてあって...
有島武郎 「生まれいずる悩み」
...湯は、だだっ広い、薄暗い台所の板敷を抜けて、土間へ出て、庇間(ひあわい)を一跨(ひとまた)ぎ、据(すえ)風呂をこの空地(くうち)から焚くので、雨の降る日は難儀そうな...
泉鏡花 「婦系図」
...そこはだだっ広い三十坪ばかりの部屋だった...
海野十三 「人造人間事件」
...だだっ広い草原がつづいていて...
海野十三 「地球発狂事件」
...だだっ広い石ころ道が島の中心をなす岩山を囲んで...
江戸川乱歩 「孤島の鬼」
...「何故あんなにだだっ広い部屋にしたのか...
高浜虚子 「漱石氏と私」
...だだっ広いロマンス・テーブルをひとりで占領するのは...
高見順 「いやな感じ」
...だだっ広いバーリー・ハウスが...
O. H. ダンバー O. H. Dunbar The Creative CAT 訳 「長い部屋」
...荒れるにまかせた自分の田舎別荘のだだっ広い部屋から部屋へ...
アントン・チェーホフ Anton Chekhov 神西清訳 「妻」
...その妙にだだっ広い額...
豊島与志雄 「球突場の一隅」
...だだっ広い森の中...
中里介山 「大菩薩峠」
...だだっ広い本陣の一間に...
中里介山 「大菩薩峠」
...浜屋というのは、一見旅籠屋(はたごや)とは見えない、古いだだっ広い、由緒の幾通りもありそうな構えで、大通寺の建築が豊太閤の桃山城中の殿舎であったとすれば、この宿屋は、たしかに秀吉長浜時代の加藤虎之助とか、福島市松とかいった人たちの邸をそのまま残したものであろうかと思われるくらいですから、間取りなども、宿屋というよりは陣屋、陣屋というよりは城内の大広間といったような感じのするところで、そのだだっ広い古びた一間にお銀様は、これも古風な丸行燈(まるあんどん)の下で、机に向ってしょんぼりと物を書いているところです...
中里介山 「大菩薩峠」
...このだだっ広い屋敷に起きているものはないはずです...
中里介山 「大菩薩峠」
...此だだっ広い押しつぶしたような室(へや)は...
葉山嘉樹 「淫賣婦」
...そのだだっ広い場所を独占することができ得よう? もしそうしている神仏でもあるならば...
葉山嘉樹 「海に生くる人々」
...だだっ広いだけのその荒地のほぼ中ほどに...
山本周五郎 「青べか物語」
...本位田家のだだっ広い土間口に立って...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??