...歓楽に耽溺(たんでき)しやすい...
有島武郎 「或る女」
...その旅路は長い耽溺(たんでき)の過去を持った私を寂しく思わせないではない...
有島武郎 「惜みなく愛は奪う」
...耽溺(たんでき)...
泉鏡花 「薄紅梅」
...その一つは快楽に耽溺(たんでき)する道であり...
高神覚昇 「般若心経講義」
...木下杢太郎氏などとさかんに往来してかなり烈(はげ)しい所謂(いわゆる)耽溺(たんでき)生活に陥っていた...
高村光太郎 「智恵子の半生」
...頭がいたんできた...
種田山頭火 「行乞記」
...彼がこのごろ恐ろしく不安な『遊蕩(ゆうとう)』生活に耽溺(たんでき)していることも...
ドストエーフスキイ 中山省三郎訳 「カラマゾフの兄弟」
...その金で鎌倉河岸の風呂屋女に耽溺(たんでき)していたが...
中里介山 「大菩薩峠」
...あの体(てい)では終日耽溺(たんでき)から救わるる術(すべ)はあるまいと見えたのに...
中里介山 「大菩薩峠」
...かなりいい気な耽溺(たんでき)をしていたたあいなさ...
中里介山 「大菩薩峠」
...四辺の空気に快よく耽溺(たんでき)する事ができないで迷っちまいます...
夏目漱石 「虚子君へ」
...耽溺(たんでき)しているあいだは『論語』をもっても『法華経(ほけきょう)』をもってもなかなか浮かびきれない...
新渡戸稲造 「自警録」
...ファロー(指定の骨牌一組のうちから出て来る順序を当てる一種の賭け骨牌)に耽溺(たんでき)せんがために...
プーシキン Alexander S Pushkin 岡本綺堂訳 「世界怪談名作集」
...ある者は茶器の世界に耽溺(たんでき)する...
柳宗悦 「工藝の道」
...あの執心と耽溺(たんでき)とは想像し得られない...
柳田国男 「木綿以前の事」
...崑崙茶の風味に耽溺(たんでき)し過ぎたので...
夢野久作 「狂人は笑う」
...見様見真似に「茶精」の味ばかりに耽溺(たんでき)して...
夢野久作 「狂人は笑う」
...そこに耽溺(たんでき)している新九郎は...
吉川英治 「剣難女難」
便利!手書き漢字入力検索