...看守長は宮崎が白布に豫言者と書いてたすきがけにしてゐたと言ひ『あれはほんたうの豫言者かね』と問ふのでありました...
石川三四郎 「浪」
...……浅葱(あさぎ)の襷(たすき)...
泉鏡花 「歌行燈」
...襷(たすき)かけたる腕(かいな)に染むが...
泉鏡花 「海異記」
...仕立ておろしと思うようなメレンス友禅の品(ひん)の悪くないのに卵色の襷(たすき)を掛けてる...
伊藤左千夫 「隣の嫁」
...姉の後に襷(たすき)を掛けた守(も)りのお松が...
伊藤左千夫 「守の家」
...だれかがそれを見つけて逃げだしたすきに...
江戸川乱歩 「青銅の魔人」
...右がわへまわったすきに...
江戸川乱歩 「鉄塔の怪人」
...そしていいつけられたとおり、番手桶に水をくんで、広書院へもどってきたときには、すでに左近将監は死体をどこかへはこんでしまったものとみえて、もはやそこに若さまのすがたはなく、あまつさえ、大村藩城代家老ともあろう身が、袴(はかま)のももだちたかくとって、たすきをかけ、下男(げなん)のように、せっせと畳の血のり、欄間の血しぶきをふいておりました...
橘外男 「亡霊怪猫屋敷」
...もう左近将監が御殿からかえるにまもないころですから、いつものように藤も玄関の式台や、あがり階段のあたりを、手ぬぐいで姐(あね)さまかぶりをして、たすきをかけて、せっせと一心にふいておりました...
橘外男 「亡霊怪猫屋敷」
...寝込んでしまったすきをねらって...
中里介山 「大菩薩峠」
...それから扱帶(しごき)を襷(たすき)にして結(むす)んだ長(なが)い端(はし)を後(うしろ)へだらりと垂(た)れて居(ゐ)る...
長塚節 「土」
...外して持って居た赤い襷(たすき)で権次の顔をピシリと叩きました...
野村胡堂 「黄金を浴びる女」
...襷(たすき)と言つた扮裝(いでたち)の人間が...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...襷(たすき)をはずして...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...これをば結び髪に結ひかへさせて綿銘仙(めんめいせん)の半天に襷(たすき)がけの水仕業(みづしわざ)さする事いかにして忍ばるべき...
樋口一葉 「十三夜」
...かれらが射撃につかれたすきを見て...
平田晋策 「昭和遊撃隊」
...だから襷(たすき)がけだの御尻(おしり)まくりだの...
柳田国男 「木綿以前の事」
...黒絖龍文(くろぬめりゅうもん)の小袖に襷(たすき)を綾なし...
吉川英治 「剣難女難」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??