...元来動物それ自身が或る意味では社会的であるかも知れない(エスピナの Les Socits Animales によってのように)...
戸坂潤 「イデオロギー概論」
...即ち代数的方程式はこの場合それ自身では与り知らない或る外的条件によって制限されていなければならぬ...
戸坂潤 「幾何学と空間」
...それ自身の一貫した歴史的発達を持っている場合も忘れてはならない...
戸坂潤 「技術の哲学」
...――だが更にそういう主張それ自身が...
戸坂潤 「クリティシズムと認識論との関係」
...夫々の時代はそれ自身の統一と単位と全体性とを持つ処の...
戸坂潤 「現代哲学講話」
...それ自身推賞すべき道徳で...
戸坂潤 「社会時評」
...それ自身の進歩があるとすれば夫は又別な話だが...
戸坂潤 「社会時評」
...それはそれ自身を固執する力を有っているのであり...
戸坂潤 「日本文化の特殊性」
...鬼それ自身がおののいたのでは問題にならないではないか...
中里介山 「大菩薩峠」
...それ自らが内容であるところの「音樂それ自身」である...
萩原朔太郎 「青猫」
...それ自身で充分愛するに足るものではなからうか? いや...
松永延造 「アリア人の孤独」
...それ自身の能力をまず創造し増進してゆく...
トオマス・マン Thomas Mann 実吉捷郎訳 「悩みのひととき」
...それ自身の仕方で幸福を求めているといえるであろう...
三木清 「哲学入門」
...純粹なイデアを知るものはそれ自身純粹な理性でなければならぬ...
三木清 「認識論」
...マルクス主義はそれ自身多岐多様なる意味において語られる唯物論の長い歴史の列に属している...
三木清 「マルクス主義と唯物論」
...その人の内奥にある人格的な天質がそれ自身で見出すべき道に暗示を与え...
宮本百合子 「偶感一語」
...それ自身がまず興味多き一つの発見であった...
柳田国男 「木綿以前の事」
...それ自身は本質上神聖な権威による統一であって...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??